2025-08-10

ポケモンフレンズで脳トレとぬい活 #2

「ポケモンフレンズで脳トレとぬい活」4日目から5日目までの記録です。
「ポケモンフレンズ」のプレイ記録、4日目から5日目までになります。
 
酷暑の中、「脳トレしながらぬい活」なのか「ぬい活しながら脳トレ」なのかを真剣に考えたりしています。ぬいぐるみを作るまでのランダム性(いわゆるガチャ要素)を考えると前者の考えの方が精神的に楽な気がします。
けれどこのブログではポケモン達のぬいぐるみが主役。かわいいぬいぐるみをたくさん載せられるよう頑張りたいです。
*最初の数回は集中して投稿します。その後は月に数回の定期報告になるかと思います。次回は8月13日に#3を投稿予定です。
 
 
 
まだ一度も出題されたことがないパズルが多数あるというのに、早くも2回目となるパズルが登場。レベル1はクリアした扱いになっているようで、再登場のものはレベル2になっている。 
 
かわいいぬいぐるみの紹介だけでなく「こんな感じの問題が出るよ!」ということも書いていきたいところ。どういう形で組み込んでいくかはこれから考えていかなければ。 
 
 
↑4日目・5日目の成果がこちら。
横一列に並べるだけでもかわいい。 
 
ここからはかわいいぬいぐるみを作成した順で紹介。カタログとぬいぐるみのスクリーンショットを載せていきます。4日目・5日目は計5体。
この記事の最初に載せたスクリーンショットには前回入手済みのピカチュウさんとデデンネさんにも加わってもらいました(5体だけだとちょっと寂しかった)。「ほぐす」のは1日2回と決めているから「もうひとつおまけ」がなかったらこういう感じになっちゃうよね。
なので「新しく作ったぬいぐるみ+任意のサポートメンバー」という形で撮っていくことが増えるかもしれないです。 
 
 
ウインディ(ヒスイのすがた)さん。
4日目・「ほぐす」1回目で入手した「ちょっといいかたいイトダマ」で作成。特大サイズ。「たくさんあそべるパック」適用。
 
 
初めての特大サイズ。本当に大きい。
そして横顔が凛々しくてカッコイイ。ついつい見とれてしまう。
 
時々「〇〇〇のすがた」という表記を見かけるのですが、恥ずかしながらそれがイマイチよく分かってないです。作品ごとに舞台となる地方があって、その地方ごとに見た目や特徴が違うって解釈でいいのかな? 
 
(自分用メモ) 
 ・ヒスイ地方は、アルセウスの舞台になった場所で、後にシンオウ地方と呼ばれる
 ・シンオウ地方は、ダイヤモンド・パール(第四世代)の舞台 
 ・ポケモンずかんの番号は、通常の姿のウインディさんと同じNo.0059 
 
 
ロコンさん。
4日目・「ほぐす」2回目で入手した「ちょっといい火のイトダマ」で作成。小サイズ。「もっとこだわりパック2」適用。 
 
 
しっぽが6本あるのかどうか確認してしまった。ちゃんとありました。
ぬいぐるみの大きさは小サイズだけどしっぽがボリュームあるので並べる時は少し余裕を持たせた方がいいかもしれない。 
北海道代表。いつかアローラロコンさんと並べたい。
 
 
カイリューさん。
5日目・5日間「ほぐす」を頑張った記念に貰ったりゅうのイトダマで作成。特大サイズ。「もっとこだわりパック1」適用。
 
 
相変わらずかわいさとカッコよさが同居している。福井県代表。
初めてカイリューさんを見たのがスカーレットで、その時つけた名前でついつい呼んでしまう(嗜好がバレてしまうので内緒にしておこう)。 
 
 
エネコさん。
5日目・「ほぐす」1回目で入手した「ちょっといい色のないイトダマ」で作成。小サイズ。「たくさんあそべるパック」適用。  

 
救助隊のRTAで主人公に選ばれているのをよく見かけるエネコさん。そうか、しっぽの魅力でみんなメロメロにされるのか。 
まぁかわいいものに魅了されても仕方ないよね。だってかわいいもの。 
 
 
ミュウさん。
5日目・「ほぐす」2回目で入手した「ちょっといいふしぎなイトダマ」で作成。小サイズ。「もっとこだわりパック1」適用。*レア枠 
 
 
はじめて「ふしぎなイトダマ」を入手して、最初に作ったのがまさかのレア枠・ミュウさんだった。
ゲームシステム的にレア枠と設定されているポケモンは、ぬいマシンから出てきた時の光の色が違うことを知る(通常枠は水色っぽい感じ)。 
 
 
素材が布じゃない。つやつやしているからレザーっぽい?
 
アニメや映画は観ておらず過去作品もスカーレットと救助隊DXしかやっていないので、ポケモンのことはほとんど知らない状態でポケモンフレンズをプレイしているのですが、今回ぬいぐるみを作ったことがきっかけで、ミュウさんが幻と呼ばれる所以を知ることができました。 
いやぁ、幻ですね。これはレア枠でもおかしくないですね。 
 
 
とりあえず三日坊主にはならなかったので一安心。
 
けれど、大変です。 
ヒスイって何?から始まって、アルセウスやダイヤモンド/パールのことを調べて、ヒスイ御三家のことを知り、ウインディ(ヒスイのすがた)さんのそばに御三家のぬいぐるみを並べたいと思ってしまったり(他にもヒスイのすがたをしているポケモンのぬいぐるみがあればそれらも一緒に)、
ミュウさんのようなレア枠設定のぬいぐるみが作れた時は、そのポケモンの歴史を振り返りたくなってしまったり、
ロコンさんやカイリューさんのような「ご当地ポケモン」がいる地域の情報をじっくり見たくなってしまうし、グッズやご当地グルメも欲しくなる。 
今はこういうことにあまり時間が取れないから深入りしたくないのに、そういう事ばかりやりたくなってしまう。自分の悪い癖ですよ、困りましたね。
 
 
今ココ→ ポケモンフレンズで脳トレとぬい活 #2