「ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX」のプレイ日記、14回目です。
(初見プレイではなく2周目のプレイ日記になりますが、プレイヤーは初心者です。)
記事作成時は年末に行われた「RTAinJapan」のアーカイブを見る日々でした(Twitch視聴派だったのでアーカイブ動画がなくなるのはすごく残念)。「ポケットモンスターピカチュウ」の走りが素晴らしかったですねぇ。ニドキングさんをパーティに入れたくなりました。いつ仲間に出来るかなぁ? ↓
【前回のあらすじ】
・主人公はカラカラさん、パートナーはコダックさん
・ダンジョン「雷鳴の山」への準備回
・「ふしぎなメール」でムチュールさん、メリープさん、ヤミラミさん加入
・救助隊ランクアップ
【この記事のお品書き】
・やっぱり今回もダンジョン「雷鳴の山」への準備回
・「ふしぎなメール」で戦力補強
・ついにあの技を手に入れる ふしぎなメールを用いてメンバーを増やしていきます(詳しくは救助隊DXの公式サイトをどうぞ)。前もって特別な救助依頼関連のキャンプをプクリンさんに
「たあーーーーーーーーーーーーーーっ!!」
っと作ってもらっています。今回は切り立った山キャンプとサファリキャンプを準備し、パスワード入力画面へ。
(*このあたりは2024年11月中旬に収録しています。)
(*このあたりは2024年11月中旬に収録しています。)
まずはヨーギラスさん。
いつものようにポケモンずかんを確認。どうやら土を食べて成長する習性があるらしい。だから依頼文に「おいしい土をさがして」と書いているのかと納得する(その食べた土が「すなあらし」になるのだろうか?)。
いつものようにポケモンずかんを確認。どうやら土を食べて成長する習性があるらしい。だから依頼文に「おいしい土をさがして」と書いているのかと納得する(その食べた土が「すなあらし」になるのだろうか?)。
土云々については「スカーレット」の説明文にそう書いてあったもののどうやら記憶から抜け落ちてしまった模様。まぁさすがに全部を暗記するなんて出来ないので、こういう風に復習する機会があるのはいいことなのかもしれない。
御存知のとおり、ヨーギラスさんはレベルが上がると(サナギラスさんを経て)バンギラスさんに進化する。最初はお腹の模様の部分や瞳の色が赤いのに、進化すると赤みが消える。こんな風にデザインを見比べるのも面白い。
加入時はレベル13だけど、本来の技である「かみつく」に加え、このレベルでは持っていないはずの「ストーンエッジ」(レベル50で習得)と、「アイアンテール」「だいちのちから」(共にクリア後の教え技で習得)が加入時から使えて、すごわざも「まえにとびだす」を所持。
通路で戦う際に後ろにいる仲間が敵の前に飛び出てきて攻撃するのが面白い。攻撃の手数が増えるのも良い。
「あまい花粉のにおいにさそわれていった」結果、森の中で迷ってしまったとのこと。見た目とは裏腹に狂暴で攻撃的らしく(ポケモンずかんで確認)、そんな一面にちょっと驚いている。
ケムッソさんの進化先が、カラサリスさん(白い繭の方)とマユルドさん(薄紫の繭の方)に分かれていて、こちらはカラサリスさんの最終進化系。
(ちなみに、マユルドさんの最終進化系は、#12で仲間にしたドクケイルさんになっている。)
アゲハントさんはレベルが上がると「あさのひざし」でHPを回復してくれて、部屋全体攻撃の「ぎんいろのかぜ」も習得できる。ドクケイルさんとは一部の取得技が異なるものの、同じように頼もしい存在になりそう。
ちなみに待機場所は陽炎の森キャンプ。プクリンさんから最初に貰えるキャンプの一つなので安心。
救助隊DXに登場するポケモンは主に3作目までのルビー/サファイアまでに登場したものだけど、どうやらリーシャンさんは特別な様子。
リーシャンさんは4作目であるダイヤモンド/パール(2006年9月28日発売)から登場したポケモンで、リーシャンさんの進化後であるチリーンさんがルビー/サファイアからの登場していたとのこと。
なので今作のオリジナル版である「赤の救助隊/青の救助隊」には、チリーンさんは登場しているけれどリーシャンさんは登場していない(ダイパ発売前だから)。でもチリーンさんの進化前ポケモンということで今作の救助隊DXにはリーシャンさんが登場している、という流れらしい。
進化前ポケモンの方が後から誕生することもあるんだなぁとリーシャンさんを通じて初めて知った(ポケモンずかんに載っている番号でもチリーンさんの方が先に登場したのが分かる)。他にもきっとこういう感じのポケモンがいるんだろうなぁ。
待機場所はカミナリ高原キャンプで加入時はレベル15。本来の技である「ねんりき」の他に、「サイコキネシス」「マジカルシャイン」(共にわざマシンで習得)、「こごえるかぜ」(本来はクリア後の教え技で習得)が加入時から使えて、すごわざも「かいふくじまん」を所持。HPや空腹度の回復量が1.5倍になるのが地味に役立つ。
沈黙の谷の地下7階にいたサイホーンさんを救助。
「走っていると縄張りを忘れてしまうらしい」とポケモンずかんに書いてあったから、ランニング途中で気分が乗りに乗ってしまい気が付いたら迷ってしまった、ということにしておこう。
「走っていると縄張りを忘れてしまうらしい」とポケモンずかんに書いてあったから、ランニング途中で気分が乗りに乗ってしまい気が付いたら迷ってしまった、ということにしておこう。
待機場所はサファリキャンプで、加入時はレベル15。初期技である「みだれづき」の他に、「ストーンエッジ」(レベル41で習得)、「こごえるかぜ」(本来はクリア後の教え技で習得)、「ドリルライナー」(レベル33で習得)を既に持っている。
そしてすごわざは「れんぞくひっちゅう」。自身が持つ「みだれづき」と相性が良いし、「たまなげ」や「ころがる」あたりを持つ仲間と組ませたいところでもある。
(話は脱線しますが個人的にタイムリーな話題なのでここに書き残しておく)
サイホーンさんはレベル53で「つのドリル」(相手を一撃で倒す物理技)を覚えるとのこと。
2024年冬のRTAinJapanで見た「ポケットモンスターピカチュウ」で、主戦力だったニドキングさんがこの「つのドリル」を使い大活躍していた。
素の状態だと命中率が低いものの、スピーダーで相手より素早さを上げ、ヨクアタールで命中率を上げた状態だと必ず当たる(一撃必殺する)ようになるらしい。
救助隊DXだと、すごわざの「つうろひっちゅう」(通路での技が必中になる)と「つのドリル」の相性が良さそうだけど、どうだろう?
仲間勧誘はこのくらいにして、今回はふしぎなメールを使いわざマシンを貰うことにする。
#3あたりから何度も欲しいと思っていた「かえんほうしゃ」をついに入手、カラカラさんに覚えてもらう。ホネブーメランを習得した後なので判断が遅すぎた感もある。いつかお店に並ぶだろうと思っていたのに全然出てこなくて、最終的にカクレオンさんとの根気比べに負けてしまった形。
#3あたりから何度も欲しいと思っていた「かえんほうしゃ」をついに入手、カラカラさんに覚えてもらう。ホネブーメランを習得した後なので判断が遅すぎた感もある。いつかお店に並ぶだろうと思っていたのに全然出てこなくて、最終的にカクレオンさんとの根気比べに負けてしまった形。
何を貰ったかを忘れそうなので、わざマシン関連はこのタイミングですべて貰っておく。「かえんほうしゃ」「たきのぼり」「エナジーボール」「れいとうビーム」「シャドーボール」「きあいだま」「10まんボルト」「じならし」「きゅうけつ」「ぶんまわす」「スマートホーン」と、11種類の技を入手。残りはいつ誰に使おうか悩む。
ふしぎなメールに関してはひとまずここまで。
行けるダンジョンが増えたら仲間勧誘を再開しよう。