フィギュアとか食玩とか〇〇〇とコラボとか、最近はポケモン関連のニュースが多く、見ているだけで楽しいです。このゲームをやっていることで「知り合い」が増えたので「バケッチャがいるー!」「チルットとアローラロコンが一緒に寝てるー!」という感じで楽しんでおります。もう少しお値段が優しいと嬉しいんですけどね。
*ポケモンフレンズ関連の記事は現在不定期で投稿、そのうち月に数回の定期報告になるかと思います。
次回は9月10日頃に月次報告(何の面白味もないデータ一覧)と、9月12日~15日頃に#10を投稿する予定です(ぬいぐるみの数次第で早くなったり遅くなったりします)。
前回記事の最後の部分とほぼ同じことを書きますがお許しください。
「ワンパチいちばんのり」(レベル5)は追試です。スクリーンショットを撮りながら油断してのんびりとやってると、誤答せずに60秒以内にクリアしても問題のレベルが上がらないようです。
「ワンパチいちばんのり」(レベル5)は追試です。スクリーンショットを撮りながら油断してのんびりとやってると、誤答せずに60秒以内にクリアしても問題のレベルが上がらないようです。
リザルト画面の「時間」は前回は21秒、今回が30秒なので、ユーザー側には提示されていない「レベルアップに必要なクリアタイム」みたいなものがもしかしたらこの間に設定されているのかもしれないですね。
そうなると、問題を解くときに表示される左上の数字が本当に謎です。60秒からカウントダウンして0秒になる前に回答しているというのに。
これはレベル4の「とおるのどっちでショー」での1コマ。恥ずかしながら誤答シーンです。頭が働かない時に苦手系のパズルをやってはいけない(戒め)。
まぁ誤答は仕方ないにしても問題はその後。誤答したことにより左上のタイムが10秒?くらい減らされたようです。間違えた時のペナルティがレベル4でこれならば、最高難易度と思われるレベル9はどのくらい減らされてしまうのだろう?
(この後一応制限時間内にクリアはしたものの当然ながらレベルアップはなし。数日後の追試で無事クリアしております。)
今回の記事で8月分のプレイ記録が書き終わりますが、ゲームの仕様に関しては謎が多いですね。
ここからはかわいいぬいぐるみを作成した順で紹介。カタログとぬいぐるみのスクリーンショットを載せていきます。30日目・31日目は計8体。
今回は「さらに、もう1つ!!」が普段より多かったのと、「30日間「ほぐす」を頑張った記念に貰ったイトダマ」があるのでこの量に。
今回は「さらに、もう1つ!!」が普段より多かったのと、「30日間「ほぐす」を頑張った記念に貰ったイトダマ」があるのでこの量に。
30日目・30日間「ほぐす」を頑張った記念に貰った「ちょっといい ふしぎなイトダマ」で作成。*再抽選枠
大サイズ。「たくさんあそべるパック」適用。
今回で3体目。初回は#5、2回目は#6を参照。
サーナイトさんは3回目の登場だけど、すべて「さらに、もう1つ!!」枠から。
そして14日目での「ゾロア(ヒスイのすがた)→再抽選枠でサーナイト」と全く同じ流れ。ちなみに両日とも「午前6時台」にプレイしていた(スクリーンショットの日時で確認)。
この結果は偶然?
30日目・「ほぐす」1回目で入手した「ちょっといい かたいイトダマ」で作成。小サイズ。「もっとこだわりパック1」適用。
今回で2体目。初登場は#6を参照。相変わらずカッコ良さとかわいさが同居している。
スーパーコンピュータ並の頭脳ならば、メタグロスさん関連のパズルが今後登場するかもしれない。難易度高そう。
ラッピングバスやゆいレールにたくさん描かれていることを知り羨ましくなってしまった。自分が住む町にもご当地ポケモンが来てくれないかな。
ロコンさん。
31日目・「ほぐす」1回目で入手した「ちょっといい 火のイトダマ」で作成。小サイズ。「もっとこだわりパック2」適用。
今回で2体目。初登場は#2を参照。相変わらず毛並みが整っていてキレイ。
31日目・「ほぐす」2回目で入手した「ちょっといい ふしぎなイトダマ」で作成。小サイズ。「もっとこだわりパック1」適用。*レア枠
今回で2体目。初登場は#2を参照。相変わらずツヤツヤしている。
レア枠なのに1か月でまさかの2体目。
出やすい時間帯とかあるのかな?と思いスクリーンショットの日時を確認したところ、初回は「午前6時台」、今回は「午前8時台」にプレイしていた。念のためメモしておこう。
「部屋をピッピで埋め尽くす人」がいてもおかしくない位にかわいらしい。同じぬいぐるみばかり置くのも楽しそう。
この記事の最初に載せたスクリーンショットはなぜかピッピさんのダンスをみんなで見ているような感じになってしまった(ミュウさんとゾロア(ヒスイのすがた)さんは歌担当)。楽しそうだからいいか。
正直、ここまで続かないと思っていました。
とにかく暑くて頭が働かないとか操作ミスしてしまうとか、楽しい気持ちと同じくらい「ここをこうして欲しいなぁ」と思う部分が出てきたりとか、ブログの更新が思った以上に時間を取られてしまったりとか、まぁとにかく色々と大変でした。
「やらなければいけない」と義務や脅迫っぽく感じてしまったら無理に頑張らなくても良いと決めて始めたし、最初から「完走できるか不透明」と書いていたので、そのお気楽さが良かったのかもしれないです。
(続き) ポケモンフレンズで脳トレとぬい活 #
今ココ→ ポケモンフレンズで脳トレとぬい活 #9