2024-08-01

【ハッピーホームデザイナー】#99 キッズさんの「結成!ママ友バンド!」

どうぶつの森「ハッピーホームデザイナー」プレイ日記。キッズさん編。
「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」プレイ日記#99です。もうね、暑くて暑くて辛いです。人間の体温以上がずっと続いているなんておかしいですよ。常に頭がぼんやりしていたり痛みを伴ったりしていて、それが物事を認識する部分や思考する部分や表現する部分なんかに影響されている感じです。なので先に言ってしまうと、今回はゲーム側から与えられた条件を上手く受け止められていなくて、良い表現も出来ていない感じです。これはもうね、暑さのせいです。責任転嫁じゃないです。
そんな悪条件で迎えてしまったナンバくんの家づくりも52件目(で合ってるはずなのですが、間違えていたらこっそり直しておきます)。今回はキッズさんの家づくりの様子をお届けします。テーマは「結成!ママ友バンド!」。
 
 
種族がカンガルーの女性陣の家づくりは#27のマミィさん、#68のシルビアさんに続き、今回で3件目。毎回同じことを書いてしまい申し訳ないのだけど、カンガルーだからといってわざわざ「ママ」とか「子ども」とかいうキーワードに絡めなくてもいいのに、と思うのです。
こういうテーマ設定だとカンガルーの女性陣がみんな似たようなものになってしまう。こんなことを言うと、マミィさんは「庭」、シルビアさんは「プール」、キッズさんは「バンド」と差別化してるでしょう?と製作者側から反論されそうだけど、それならば「子どもと〇〇したい」的なお題を、例えばレベッカさん(#33改参照)とかビアンカさん(#61参照)あたりが受け持っても別にいいのではないか?と思ってしまうのです。カンガルーの女性陣以外で子供関連のお題があったのは今のところトビオさん(#86参照)くらいしか思い浮かばないし、もう少しどうにかならないかなぁ。
 
 
と、いつもの物言いも終わったところで家づくりに取り組みたいのですが、今回はさらに問題がありまして。テーマは「結成!ママ友バンド!」とのこと。しかしナンバくんの中の人は音楽に関しては全くの素人。バンドのバの字も知らないような残念な人なので、どういう部屋を作ればよいのかアイデアが全然浮かばない状況。 
 
 
そして、キッズさんの持ち込み家具(今回必ず設置しなければいけない家具)は「ドラムセット」と「トイピアノ」の2点。
子供向けにしたいのならば、ドラムセットではなくキャラクターが描かれているような小太鼓っぽいものに、本格的なバンドならばトイピアノではなくちゃんとしたキーボードにすればいいのになぁ。これではどっちつかずの中途半端なものになってしまう。これらが必須家具というのもなかなかやりにくい。
 
ここまでかなりネガティブな要素を挙げてしまっていますが、これは今回の家づくりのテーマとゲームシステムの組み合わせが自分と合わないというだけです。キッズさんは何も悪くないので(名前と見た目でこういうお題になってしまった、ある意味被害者)、とにかく与えられた条件下で出来るだけの努力をしていく。苦戦が予想されるけれど頑張ろう。 
 
 
いつものように新規入手したアイテム名は記事の最後に載せますが、今回新たに「エレキギターES1」と「エレキベース」が使えるようになった。
 
ギターとベースの違いすら分かっていないのでさすがにこれではいけないと思い調べることに。簡単に説明するならば
ギター(画像右)→小さめ、音高め、弦6本、メロディライン担当
ベース(画像左)→大きめ、音低め、弦4本、楽曲の基礎部分担当
という感じらしい。
確かに、「ギター弾き語り」という言葉はよく聞くけれど「ベース弾き語り」という言葉はほとんど聞かないし、「ベースキャンプ」とか「ベースメイク」とかいう使われ方を考えれば基礎とか土台という意味も分かる。こういう機会がなければ知ろうと思うことはなかったかもしれない。
 
 
ドラムセットの前でAボタンを押すと実際に音が鳴る。このちょっとしたギミックが楽しい。たたく瞬間を撮ろうとするもなかなか撮れず苦戦してしまった。ちなみに「とびだせどうぶつの森」だと演奏?が終わると動物さんが拍手してくれるけれど、「ハッピーホームデザイナー」の場合は特に反応はなかった。残念。
 
 
お題に関してあれこれ思ったりバンドの件を調べたりと、普段より忙しく過ごしながら完成させる。調べながらだとやはり時間がかかってしまうなぁ。
 
 
付け焼き刃の知識ではありますが、基本的なバンドの立ち位置を真似て設置してみる。中央にボーカル、上手(客席から見て右)にギター、下手(客席から見て左)にベース、後列中央にドラム、ベースの後ろにキーボード、という形で大丈夫かな?
ドラムセットやギター、ベースは黒にリメイク。残念ながらトイピアノはリメイク不可なので仕方なくそのままでキーボード代わりに。バンドのメンバーである「おにんぎょう」さんが担当してくれている。
ステージ衣装として飾っておいたレザーベストに着替えてくれたキッズさんがカッコイイ。最低限の設備はあるはずなので、これで練習もミニライブも出来るはず。
 
 
メインの部屋がスタジオなので、サブの部屋は休憩室に。一応ね、子供さんが遊べる空間づくりをしてみたけれど、相変わらずベビーベッドも使わないし遊ぶ姿も見られない。こういう部屋を作ってもちゃんと使ってくれないという虚無感は相変わらずといったところ。
 
 
外観はこんな感じ。バンド仲間と一緒に休憩する場所も作る。市街地から少し離れた場所だし敷地内にある滝の音で演奏音がかき消されるので、安心して練習できるはず。
 
 
様々な方面から色々と考えさせられた今回の家づくり。分からないことを自分なりに調べたり最後までやりきることの大事さを見直すいい機会でした。あまり良い出来ではないと自覚しているので(家づくり自体も、記事作成も)、いつかリフォーム(リライト)しなければいけないですね。 
 
最後に、今回新規に追加されたアイテムを紹介。参考までにどうぞ。
 
↓  

  
 (参考)キッズさん依頼時に追加されるアイテム類。
*依頼を引き受けるタイミングがプレイヤーごとに違うかと思うので、新規入手アイテムは参考程度に見てもらえればと思います。
(なぜか同じアイテムが何度も新規アイテムに表示されることもあるようです。原因不明なので対処のしようがない。) 
 
・エレキギターES1
・エレキベース
・トイピアノ
・ガイコツマスク
・ドラムセット
・おきあがりこぼし
・おにんぎょう
・スライドパズル
・キッズのしゃしん
 
・壁紙(サイケなかべがみ) 

・ラグ(チェックキルドのラグ)

・あかちゃんのぼうし
・クロッシュ
・おしゃぶり

転記ミス等があったらごめんなさい。
楽器関連はストーリーがかなり進んでからでないと受注できない公共事業で多数入手できるようで、その一部を今回の依頼で使えるようになった模様。上の方で「本格的なバンドならばトイピアノではなくちゃんとしたキーボードにすればいいのに」と書いていましたが、ちゃんと「シンセサイザー」もあるんですよね(イザベラさんの依頼で入手可能)。これを置きたかった。
 
ハッピーホームデザイナーに登場するカンガルーの女性陣は、あと3名。そのうち1名はお題に無理やり子供を絡ませたものではなく、別の1名はかなり先じゃないと出現しない(お題は若干微妙な感じ)。残り1名は出現条件が学校完成後でやはり子供を連想させるお題。なのであと1~2回は同じような感じの話をしてしまいそうです。すみません。