「どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー」プレイ日記#141になります。実は今ちょっとした「想定外のこと」に頭を悩ませています。収録にしても記事作成にしてもルール(フォーマット)が決まっていると進めるのがすごく楽なのですが、これまでのゲームの進め方を若干変えないといけないかもしれないです。様々なケースを想定しないといけない状態ではあるものの、判断はもう少し様子を見てからになりそう。その「想定外のこと」についてはまた後日改めて。
さて、こちらの世界のナンバくん(プレイヤー名)の家づくりは今回で89件目。これからボルシチさんの家を手掛けていきます。テーマは「魂が燃える部屋」。
【本日のお客様】
・出現条件 学校完成後
・名前 ボルシチ さん
・性別 男
・種族 オウシ
・性格 コワイタイプ
・誕生日 5月20日
・口ぐせ だっぺ
・性別 男
・種族 オウシ
・性格 コワイタイプ
・誕生日 5月20日
・口ぐせ だっぺ
・好きな色 グレー
・家づくりの希望イメージ 魂が燃える部屋 少し前の記事である#137の冒頭で
とびだせどうぶつの森も含めてもう何年もプレイしているというのに、攻略本も目を通しているしamiiboカードもそれなりに所持しているというのに、どうぶつの森シリーズの種族の区別で、ウシだけは「オウシ」と「メウシ」に分かれていたことに今になって気がつきました。
と話していますが、これを知るきっかけになったのが今回のボルシチさんの依頼だった。
記事の冒頭で「本日のお客様」情報を書くようになったのが2025年投稿分から(時間ができたら過去記事にも書き加えたいところ)。以前ノルマンさんの家づくりをした時はこのシステムの導入前だったので(#90参照)、種族名がオウシであるという意識がなかった。
ボルシチさんのプロフィールを確認する時に何かおかしいと気づき、その後カルピさん、ハナコさん、まきばさんが「メウシ」欄にいることを知る(種族が別扱いであると把握する)。
さすがに恥ずかしいですねぇ。何年もプレイしているというのにそういう意識がなかったなんて。攻略本のメウシの皆さんのページは目にしているはずなのに、なんでだろう。
それだけじゃなく、今年に入ってから作成した目次の中にも「これまで一度も登場していない種族」なんてメモしてあって、見事にメウシが抜けていたわけです(現在は訂正済み)。さすがにすぐに謝罪したい気持ちになって#137はあのような書き出しになりました。
気づきのきっかけになったボルシチさんには感謝しかない。
この「燃える」というキーワードを見て真夏に収録や記事作成はしたくないなぁと思ってしまった。なので#139のレイニーさんの時と同じで、できれば#103のようなことは避けたいと思っていた。暑くなる前にボルシチさんが来てくれて本当に助かった。
依頼主は何らかのアイテムを新居に持ち込む。家づくりするにあたりダンボールの中にあるアイテムを必ず使用しなければならない。ダンボールに何が入っているのかを家づくりのテーマから予想するのが、ナンバくんの中の人の楽しみの一つになっている。
ということでまずはその持ち込み家具をチェックするのだけど、ここで看過できない問題が発生。
これまでゲームの仕様とかキャラクターや世界観の設定に対してあれこれと言ってきたけれど、さすがにこれはアウトですよ。とび森で使われているアイテムを動物さん達に割り振る必要があるとはいえ、この組み合わせはおかしいですよ。
付けられたタイトルは「魂が燃える部屋」だし、ボルシチさんの心の声は「オレの心に 火を付けてくれる そんな部屋、作れないモンかねぇ・・・」なんですよ。
これじゃあ、火が付くのは心じゃなくて家だし、魂が燃えるんじゃなくて家が燃えますよ。
洒落にもならない。「ゲームの世界の話だから」は言い訳にならない。
「たいまつ」の前でAボタンを押すと火が消える仕組みになっている。さすがに今回は「Aボタンを押すことで火をつけたり消したりできるギミックが面白い」なんて書く気にはならない。
あまり納得してないものの、とりあえずは引火の危険がなくなり一安心。
いつものように今回の新規入手アイテム名は最後にまとめておきますが、炎を連想させるアイテムと、水を連想させるアイテムが混在している。そして「しょうぼうふく」一式も。
火をつけたいのか消したいのか、燃やしたいのか消火したいのか。こういう部分からも「もう少しどうにかならないのか?」という想いが強くなる。毎度のことだけどこれはボルシチさんのせいではないので、どんなお題であっても住みやすい家づくりをしなければ。
火をつけたいのか消したいのか、燃やしたいのか消火したいのか。こういう部分からも「もう少しどうにかならないのか?」という想いが強くなる。毎度のことだけどこれはボルシチさんのせいではないので、どんなお題であっても住みやすい家づくりをしなければ。
なぜか頭から水が出てるデザインだし、今回「しょうぼうふく」も入手したし、ニュータウンの街づくりの観点からボルシチさんを消防士っぽくしたかったけれど、それじゃあ設置必須家具が浮いてしまう。家づくりの方向性に悩む。
あれこれ悩みながら作業したのでいつもより時間がかかってしまった。持ち前の「こじつけ力」を発揮しテーマを拡大解釈した結果、ニュータウンに住む動物さん達に欠かせない重要な役割を持つ場所に。作業途中のスクリーンショットも交えつつ紹介。
プロパンガスや灯油などを取り扱うガス会社に。
外観はこんな感じ。プロパンガスやドラムかんが多数置いてある。「きゅうゆき」があればもっと雰囲気が出たかもしれない(ないものは仕方ない)。
ちなみに「たいまつ」は火を消した状態で敷地の隅に。火気厳禁だからね、こればかりはもうどうしようもない。
ちなみに「たいまつ」は火を消した状態で敷地の隅に。火気厳禁だからね、こればかりはもうどうしようもない。
最後に、今回追加分のアイテム名をまとめておきます。参考までにどうぞ。
↓
(参考)ボルシチさん依頼時に追加されるアイテム類。
*依頼を引き受けるタイミングがプレイヤーごとに違うかと思うので、新規入手アイテムは参考程度に見てもらえればと思います。
(なぜか同じアイテムが何度も新規アイテムに表示されることもあるようです。原因不明なので対処のしようがない。)
・プロパンガス
・たいまつ
・キャンプファイア
・ポリタンク
・しょうかせん
・いろり
・ボルシチのしゃしん
・タンポポのわたげ(鉢植え)
・壁紙(かざんどうくつのかべ、いしのかべ)*これについては#96参照
・床材(ようがんのゆか)
・洋服(しょうぼうふく) 直置き、壁掛け
・しょうぼうズボン
・しょうぼうのぼうし火系とも水系とも言えない鉢植えの「タンポポのわたげ」が入手できるんですよね。なんでだろう?(ちなみにチャウヤンさんからも入手可)