完全に個人の趣味でまとめたものです。
【 目次 】
この1か月のまとめ
イトダマの傾向
イトダマ別ぬいぐるみ一覧(作成済み分)
パズルに関して(脳トレを行ったことで貰える「イトダマ」についての疑問)
翌月に向けて
・30日間継続して脳トレできた
・8月1日より「ポケモンフレンズ」開始したので、9月末で61日間連続してプレイしたことになる。
・最初からまとめてパックを購入済み。なので「ほぐす」回数は無制限でできるもののプレイ時間を確保できないため、「ほぐす」は1日1回のみとする
・街の人のお願いは基本的には引き受けない(理由を書くと長くなるので後日改めて説明)
・9月になりメニュー画面に変化が(#10参照)
・2025年9月10日より、 Ver.1.0.0 から Ver.1.0.4 に変更(#11参照)
・カレンダーに押せるスタンプが2種類追加
・32日目からレベル6、51日目からレベル7の問題が出現
・初のタイムアップを経験。9月はタイムアップで始まり、タイムアップで終わる。
・8月の月次報告で
「ほぐす」回数が半分になるので、貰えるイトダマの数も半減します。また、先月より出題レベルが高くなることにより「ちょっといいイトダマ」が貰えない可能性があります。追加でもう一つ作れるチャンスが確実になくなるので、ぬいぐるみの総数が8月よりかなり少なくなると予想されます。
と書いた通りの展開になる。
・9月に作ったぬいぐるみ数は計37体。内訳は、新規が20、重複が17。
・8月からの累計は126体。その内1体は序盤のチュートリアルで必ずなくなるので、手元にあるのは125体。
・ここまで「こだわりパック2」のラインナップから作られることが多い印象
・制限時間の謎は相変わらず
・ニンテンドーダイレクト( 2025.9.12 版)を視聴して以来、自分の頭の中が「 ぽこ あ ポケモン 」でいっぱいになる。ぽこポケ発売までにぬいぐるみをコンプリートしたい気持ちが強くなる一方、恐らく無理であることも薄々感じている。
・継続してプレイすることで貰えたイトダマは、50日目の「ちょっといい ぬれたイトダマ」2個のみ。種類はおそらくプレイヤーごとに違うかと思われる。自分はこんな感じ。
・9月に入手したイトダマ数は32個。
これは「ほぐす」1日1回×30日分=30個に、50日間継続ボーナス分(2個)の合計になる。
・イトダマの内訳
色のないイトダマ 5個
火のイトダマ 1個
ぬれたイトダマ 5個
みどりのイトダマ 2個
ビリビリなイトダマ 4個
こおったイトダマ 3個
かたいイトダマ 4個
あぶないイトダマ 3個
ふしぎなイトダマ 2個
りゅうのイトダマ 2個
はねのイトダマ 1個
今月の最多は「色のないイトダマ」と「ぬれたイトダマ」。
逆に「火のイトダマ」と「はねのイトダマ」が1か月で1個しか出なかった。
ちなみに、2か月分を合算しても「こおったイトダマ」が一番少ない(通算5個)。次点でみどりのイトダマ(通算6個)。これは日々感じているとおりの結果だった。
・9月に「ちょっといいイトダマ」が貰えたのは27個。その内「さらに、もうひとつ!!」が発生したのは5回。これらの内訳も一応書いておく。
色のないイトダマ 1回
火のイトダマ 0回
ぬれたイトダマ 0回
みどりのイトダマ 0回
ビリビリなイトダマ 2回
こおったイトダマ 0回
かたいイトダマ 1回
あぶないイトダマ 0回
ふしぎなイトダマ 0回
りゅうのイトダマ 1回
はねのイトダマ 0回
「ちょっといいイトダマでぬいぐるみを作成する際、25%の確率で再抽選が行われ追加でもう1つ作られる」ので、今月は運が悪かったかもしれない。
*赤文字は作成済みのもの
*(カッコ内数字)は持っている数
71種類作成済み、残り79種類(8月末)
↓
91種類作成済み、残り59種類(9月末)
色のないイトダマ 計14種類
9種類作成済み、残り5種類
メタモン(2)、イーブイ、ウールー
(たくさんあそべるパック) カビゴン、エネコ(3)、ミミロル、ミミロップ
(こだわりパック1) プリン、オオタチ、ビッパ、チラーミィ
(こだわりパック2) ヌイコグマ(3)、ホシガリス、イッカネズミ(4ひきかぞく)
火のイトダマ 計15種類
7種類作成済み、残り8種類
ヒトカゲ、リザードン、ヒバニー、ホゲータ
(たくさんあそべるパック) ガーディ、ウインディ、ブースター、ニャビー
(こだわりパック1) アチャモ、ヒトモシ、フォッコ
(こだわりパック2) ロコン(3)、ヒノアラシ(2)、ヒコザル、ポカブ
ぬれたイトダマ 計15種類
10種類作成済み、残り5種類
ゼニガメ(2)、コダック、メッソン、クワッス
(たくさんあそべるパック) ヤドン、シャワーズ、アシマリ(2)、ナマコブシ
(こだわりパック1) ポッチャマ、ケロマツ(3)、ゲッコウガ(2)
(こだわりパック2) ワニノコ、ヌオー、ミズゴロウ、ミジュマル
みどりのイトダマ 計17種類(通常枠15+レア枠2)
7種類作成済み、残り10種類
(たくさんあそべるパック) リーフィア、チュリネ、モクロー、ジュナイパー
(こだわりパック1) ナエトル、エルフーン、ハリマロン、シェイミ(ランドフォルム)*レア枠
(こだわりパック2) チコリータ、キモリ、ツタージャ、ワタシラガ
ビリビリなイトダマ 計15種類(通常枠14+レア枠1)
8種類作成済み、残り7種類
ピカチュウ(2)、プラスル、マイナン、パモ
(たくさんあそべるパック) ライチュウ、サンダース、ワンパチ(2)、パーモット、ゼラオラ*レア枠
(こだわりパック1) ライチュウ(アローラのすがた)、バチュル、バチンウニ
(こだわりパック2) メリープ(2)、パチリス、デデンネ
こおったイトダマ 計11種類
6種類作成済み、残り5種類 (たくさんあそべるパック) タマザラシ、バニプッチ、ユキハミ、アルクジラ
(こだわりパック1) サンド(アローラのすがた)、ラプラス、ユキメノコ、クマシュン
(こだわりパック2) ロコン(アローラのすがた)、デリバード(2)、グレイシア
かたいイトダマ 計12種類(通常枠11+レア枠1)
9種類作成済み、残り3種類
(こだわりパック1) サンド、バンギラス、リオル(3)、ジラーチ*レア枠
(こだわりパック2) イワンコ、デカヌチャン(4)*最多、サーフゴー
あぶないイトダマ 計11種類
5種類作成済み、残り6種類
(こだわりパック1) ブラッキー、フシデ(2)、ペンドラー
(こだわりパック2) グレッグル、メラルバ、チヲハウハネ
ふしぎなイトダマ 計14種類(通常枠13+レア枠1)
11種類作成済み、残り3種類
(こだわりパック1) エーフィ、ムンナ、ニャスパー、ペロリーム、ミュウ*レア枠(3)
(こだわりパック2) ピッピ、ニンフィア、バケッチャ、パンプジン
りゅうのイトダマ 計15種類(通常枠13+レア枠2)
10種類作成済み、残り5種類 (たくさんあそべるパック) ガブリアス、ヌメルゴン(2)、シャリタツ(のびたすがた)、シャリタツ(たれたすがた)、シャリタツ(そったすがた)
(こだわりパック1) カイリュー、フライゴン、フカマル、カジッチュ(2)
(こだわりパック2) タツベイ、ボーマンダ、ヌメラ、セビエ、コライドン*レア枠、ミライドン*レア枠
はねのイトダマ 計11種類(通常枠10+レア枠1)
9種類作成済み、残り2種類
(こだわりパック1) ネイティ(2)、チルタリス、ヤヤコマ
(こだわりパック2) カモネギ、アーケン、アーマーガア(2)
パズルに関して
・最初からまとめてパックを購入済みなので、50種類の中から出題される
・9月は「ほぐす」を1日1回行う(無制限でできるもののプレイ時間を確保できないため)。1日1セット(3種類)×30日=90個解いたことになる。
出題頻度の差は若干あるものの、1か月に1回も出なかった問題はなかった。
・32日目からレベル6、51日目からレベル7の問題が登場。おそらくプレイヤーごとに違うかと思われるが、自分のプレイ環境ではこんな感じ。
・制限時間内に解けない問題が登場(4回)
・制限時間60秒以内にクリアしたのに問題のレベルアップがされなかったものが急増(9回)。再チャレンジ(追試)の機会を待っているものが多い。
9月に出題された問題の内訳を一応残しておく。
最初からプレイできる問題 10種類
ひとふでピカチュウ 2回
ヒバニーのジャンプでめいろ 2回
くるくるポケモン 2回
ヤミラミのくねくねトロッコ 2回
ポッチャマのこおりすべり 2回(タイムアップ1回含む)
とおるのどっちでショー 2回
チラーミィのおおそうじ 1回
ニャビーのぼうけん 1回
ゲッコウガのみずしゅりけん 2回
ころころタマザラシ 1回「たくさんあそべるパック」でプレイできる問題 20種類
*スイッチ版の本編には「たくさんあそべるパック」が最初から入っている。
ヤナップたちのカフェ 2回
つっぱりマクノシタ 1回
ケロマツはっけん! 2回
ジュナイパーのバルーンひとつのこし 2回
のっていけ!ハスボー 1回
てらして!バケッチャ 2回
おおぞらにゴー 3回
カチッとタイプメダル 1回
ひみつのせきばん 2回
カギあけクレッフィ 2回(タイムアップ1回含む、追試クリア)
チェリムのライトアップ 2回
みやぶれ!こうそくスピン 3回
モグリューのほりほりきのこ 1回
エレズンとおかたづけ 1回
コレクレーのコインかぞえ 2回
ぴったりキューブ 2回
ゼニガメのみずやり 1回
ウールーのかえりみち 1回
じゅんばん!あかあおライト 2回
あつまれ!ワッカネズミ 3回
「もっとこだわりパック1」でプレイできる問題 10種類
ナカヌチャンのいわくだき 2回
モルペコのリバーシ 2回
ポケモンかずくらべ 2回
ドーブルのいろわけぬりえ 2回
ましかくみつけた 2回
どろんこシャワーだいさくせん 3回(タイムアップ1回含む)
ワンパチいちばんのり 1回
みちびけ!ジバコイル 2回
てらして!ヒノアラシ 2回
ディグダのあなふさぎ 2回(タイムアップ1回含む)
「もっとこだわりパック2」でプレイできる問題 10種類
これどこ?ポケモンならべ 1回
ゲンガーはゆめのなか 2回
かぞえて!かくれボックス 2回
さかさまエーフィ 2回
ころぺたスタンプ 1回
こわしてのぼってオコリザル 1回
ポリゴンけんきゅうじょ 2回
さんかくみつけた 2回
つなげてポケモン 3回
ジュナイパーのバルーンぜんぶわり 1回
・脳トレを行ったことで貰える「イトダマ」についての疑問。
制限時間内に回答できずタイムアップとなったものが1種類でもあった場合は普通のイトダマになると思われる。それに関しては、頑張った努力は認めて欲しいので納得はしてないけどもまぁ理解できることではある。
けれど制限時間内にクリアしているのにも関わらず、普通のイトダマを貰うことがあったり、ちょっといい方のイトダマを貰うことがある。
この差は何なのか?何が違うのか?が、現時点では分からないでいる。
(例その1)55日目「ケロマツはっけん!」でレベルアップせず(制限時間残り7秒)→普通のイトダマを貰う。ちなみにベストスコアではない。
(例その2)47日目「こわしてのぼってオコリザル」でレベルアップせず(制限時間残り4秒)→ちょっといい方のイトダマを貰う。ちなみにベストスコアではない。
(例その3)54日目「てらして!バケッチャ」と「ポリゴンけんきゅうじょ」でレベルアップせず(残り時間は26秒と15秒)→ちょっといい方のイトダマを貰う。ベストスコア更新したから?
こんな感じで、この1か月だけで様々なパターンが発生している。
何を基準に判定しているのだろう?
出題問題のレベルが勝手に上がるのは個人的に嫌なのでレベルアップしなくても構わないのだけれど、残り時間の判定も含めてルールが明確化されていないことにモヤモヤしている。こういう理由だから今回は普通のイトダマです、とか説明が欲しいところ。
もしかしたら、ユーザー全体の正解率から判定しているのだろうか。
仮に、「レベル5の「てらして!バケッチャ」は残り時間30秒を残してクリアするユーザーが多い」というデータがあるとして、それを基に判定しているのならば、残り時間26秒の人は平均以下だからレベルアップしない(=ちょっといい方のイトダマはあげられない)ということなのだろうか?
だとしたら今度は、実際は35秒を残してクリアしているという証拠画像があるのに「残り26秒」と判定される理由が分からない。そしてそれが貰えるイトダマに関係する(=もしかしたらぬいぐるみが2個作れるかもしれないのにその可能性を潰される)のであれば大問題だと思う。
やはりこのあたりが謎仕様だと感じる。今後も様子を見る必要があるなぁ。
・10月も、1日に「ほぐす」回数を1回とします。
9月は「酷暑による体力消耗が激しいため」「プレイ時間が確保できないため」という理由で一時的にペースを緩めましたが、今月はそれに「問題レベルの急上昇に自分が追いつかないため」が追加された感じです。
・現行ルールではちょっといい方のイトダマを貰う機会はもうほとんどないと思うので、「さらに、もうひとつ!!」システムはないものと考えてもいいかもしれないですね。なので10月は31個程度しかぬいぐるみが作れず、重複する確率を考えると新規作成(ブログで紹介)できるのはもっと少なくなると予想されます。ぬいぐるみのコンプリートを努力目標に掲げているものの、ゴールの見直しも考えないといけないかもしれないです。
・重複率が高い場合、新規で作ったぬいぐるみの紹介が少なくなり、これまでのようなブログ記事が書けない恐れがあります。「こんな問題があるよ!」的な紹介が増えていくかもしれないです。
・運次第で投稿内容や投稿ペースがガラリと変わります。自分でも予測不能ですが、10月も頑張っていきます。 先月のまとめ→ ポケモンフレンズ 月次報告(2025年8月)
©2025 Pokémon. ©1995–2025 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。