残念ながら Nintendo Switch 2 の抽選が外れました。初チャレンジでいきなり当たることなんてない、と予防線を張っていたものの、やはり辛いですね。今すぐに必要というわけではないものの本当に購入できるのかちょっと不安です。「ぽこ あ ポケモン」までに間に合うといいのですが。
*ポケモンフレンズ関連の記事は現在不定期で投稿、そのうち月に数回の定期報告になるかと思います。
次回は10月5日頃に月次報告(何の面白味もないデータ一覧)と、10月8日~15日頃に#14を投稿する予定です(ぬいぐるみの数次第で早くなったり遅くなったりします)。
前回も「ケロマツはっけん!」(レベル4)が昇格しなかったし、今回も「てらして!ヒノアラシ」(レベル6)が昇格しなかった。
どうしてもじっくりと見てしまうんですよ。間違ってないよね?と思いながらしっかり確認して回答するからこういうことが起こってしまう。
最近だと「どろんこシャワーだいさくせん」(レベル6)とか、「ディグダのあなふさぎ」(レベル5)あたりでやってしまった。1度ハマってしまうと挽回が難しい。あと、頭では解けているのに操作がもたついて間に合わないこともある。
9月の振り返りは別枠で行うので今はこのくらいの言及にしておくけれど、このあたりのレベルで苦戦していたら長く続けるのは厳しいかもしれないですね。現在のゲームシステムのままだったら、きっとこれから先もずっとこんな感じな気がします。
なお、この記事の最初に載せたスクリーンショットは「ダブルバトルとそれを見守る観客」風にしてみました(ピカチュウさんにはサポートメンバーとして加わってもらいました)。部屋の壁紙がそれっぽくないのは気にしない。
56日目に入手した「ちょっといいビリビリなイトダマ」で作成。中サイズ。「もっとこだわりパック2」適用。
今回で2体目。初登場時は#8参照。相変わらずモコモコしてあったかそう。
56日目に入手した「ちょっといいビリビリなイトダマ」で作成。*再抽選枠
小サイズ。「もっとこだわりパック2」適用。 ちなみに、額の水色の部分が大きい方がオス、小さい方がメスらしい。このぬいぐるみはどうやらオスのようです(横向き画像の時に書く話じゃないですね、すみません)。
そして例の世界大会でお馴染みのパチリスさんはメスとのこと。
57日目に入手した「ちょっといいこおったイトダマ」で作成。小サイズ。「もっとこだわりパック1」適用。
お世話したいかどうかはさておき、カワイイ顔をしているよなぁ。
58日目に入手した「ちょっといいあぶないイトダマ」で作成。小サイズ。「たくさんあそべるパック」適用。
今回で2体目。初登場時は#6を参照。ここでは相変わらずの優しい名脇役。
過去作品とかアニメ等でどういう扱いだったのかは分からないけれど、少なくともここでは「ワンパチいちばんのり」でワンパチさんに勝ちを譲る優しいポチエナさんのイメージになっている。
59日目に入手した「色のないイトダマ」で作成。中サイズ。「もっとこだわりパック1」適用。
ものすごい小さいサイズだと思っていたのに、ぬいぐるみは中サイズ。ポケモンずかんを見ると高さ0.5mとのこと。けれどこのくらい存在感があったほうがいいのかも。
60日目に入手した「ちょっといいふしぎなイトダマ」で作成。小サイズ。「もっとこだわりパック1」適用。*レア枠
今月もミュウさんが来てくれた。レア枠なのにまさかの3体目。
前回「出やすい時間帯があるのかどうか」なんて書いていたけれど、今月はほとんど「午前6時台」にプレイしていた。なのでこの時間帯に特化したデータしか分からない(分かったところで活かせないけども)。
61日目に入手した「色のないイトダマ」で作成。小サイズ。たくさんあそべるパックやもっとこだわりパックのラインナップになかったので、おそらくスマートフォン版の無料お試し版でも作れるはず。
今回で2体目。初登場時は#4を参照。相変わらず飄々(ひょうひょう)としている。
9月最後に作ったぬいぐるみは、来年の春に発売予定の「ぽこ あ ポケモン」の主役・メタモンさんだった。
もうすでに座長の顔をしているように見えて仕方ない。それだけ自分の中で期待しているんですよ。
今も1日1回は必ず「ぽこ あ ポケモン」の紹介動画を見ています。
メタモンさんまわりの謎がありますが、心がモヤモヤするような変な設定はいらないです。
とにかく楽しく、みんな仲良しで、戦うこともなく、のんびりと過ごしたい。
2か月目(61日間)が終わりました。
実はここ数日マイクロSDカードの読み込みの調子が悪く、記事作成が出来ない状態でちょっと大変でした。ここが駄目になってしまうと別シリーズのハッピーホームデザイナーも救助隊DXもアーケードアーカイブスにも影響してしまうのでヒヤヒヤものでした。
実はここ数日マイクロSDカードの読み込みの調子が悪く、記事作成が出来ない状態でちょっと大変でした。ここが駄目になってしまうと別シリーズのハッピーホームデザイナーも救助隊DXもアーケードアーカイブスにも影響してしまうのでヒヤヒヤものでした。
ゲーム機本体も、セーブデータも、パソコンも、もちろん自分の体調や周囲の環境も、全部が整っていないと続けられないですからね、これからもなんとか上手くやっていきたいものです。
(続き)
今ココ→ ポケモンフレンズで脳トレとぬい活 #13