*目次を更新しました。前回記事までのリンク集になっております。気になる記事がありましたらこちらからどうぞ! → 「ハッピーホームデザイナー」プレイ日記 目次
今朝、壁やら机やらに頭をぶつけることが立て続けに発生しまして。寝ぼけていたのか疲れがたまっているのか、空間把握がなってないのか注意散漫しているのか、原因はよく分からない(どれも可能性がある)けれど、とにかく取り返しのつかない事態にならなくてよかったです。焦っているわけじゃないのに「気をつけなきゃ」が一瞬頭から消えてしまうことがあるのが怖いなぁ。
閑話休題。
前回、ナンバくん(プレイヤー名)の家づくりが100件に到達しました。
このままいつもどおり新規の家づくりを進めてもいいのですが、これまでプレイしていてちょっと気になっていることがあるので、101件目を着手する前に5件ほど手直ししていきたいと思います。
今回はマミィさん編。
【本日のお客様】
・出現条件 学校完成後のチュートリアルイベント
・名前 マミィ さん
・性別 女
・種族 カンガルー
・性格 ふつうタイプ
・誕生日 12月5日
・口ぐせ だフン
・性別 女
・種族 カンガルー
・性格 ふつうタイプ
・誕生日 12月5日
・口ぐせ だフン
・好きな色 ピンク
・家づくりの希望イメージ(初回) 子どもが遊べる庭のある家 *前回の様子は#27参照。合わせて読んでもらえると分かりやすいかと思います。
ソフト・カードまわりの時系列を軽くまとめると、
・初版(無印?)の「とびだせどうぶつの森」が発売されたのが、2012年11月8日。
↓
・この「ハッピーホームデザイナー」が発売されたのが、2015年7月30日。
↓
・【「とびだせどうぶつの森amiibo+」amiiboカード】(これが正式名称らしい)が発売されたのが、2016年11月3日。ここにマミィさんが入っている。
といった感じ。
これについては以前#97あたりでも触れたことだけど、
マミィさんは「ハッピーホームデザイナー」より後に発売された「どうぶつの森amiibo+カード」からの出張組なので、こういう扱いになってしまったものかと思われる。
マミィさんは「ハッピーホームデザイナー」より後に発売された「どうぶつの森amiibo+カード」からの出張組なので、こういう扱いになってしまったものかと思われる。
(そして、特別な依頼関連で登場していた7ごうさん、アイルーさん、マッスルさん、ビネガーさん、マロンさんもおそらく同じ扱いだと思われる。)
*ちなみに、アップデート版の「とびだせどうぶつの森amiibo+」が発売されたのが、2016年11月23日。パッケージ版にamiibo+カードがランダムで1枚入っていて、amiibo+カードを使うことで村に住んでもらうことができる。マミィさんのカードが入っている可能性も。
マミィさんはチュートリアルキャラクターで必ずニュータウンに家を建てることになる(7ごうさん達は特別な依頼を引き受けないとやってこない)。
なのにマミィさんを街で見かけることがない。ニュータウンに出来た学校に子供を通わせたいという理由でたぬきハウジングを訪れたはずなのに(#24参照)、家を建てた後は街の施設を利用する気配もなければ散歩する様子もない。もちろん学校にも通っていない。
ニュータウンに住んでいる気配が感じられないのがずっと気になっていたわけです。
ゲームシステム的にマミィさんに街に出てきてもらうのは無理っぽいのならば、せめて家の周りだけでも寂しくないようにしてあげたい。
新規の家づくりも100件終えて丁度良いタイミング。今回はマミィさんの孤立をどうにかする。過去に家づくりを手掛けた動物さんに会うには、3DSの下画面にある「お客様リスト」を使用する(#8参照)。リストには100名の顔写真が載っているけれど、やはりマミィさんだけはイラストの感じが違う。下画面のスクリーンショットが撮れないのが悔やまれる。
お客様リストからマミィさんを選択し、マミィさん宅に「しゅっぱつ」する。
システム的なものはどうしようもないので、ついつい引きこもってしまう位ナンバくんが手掛けた家が快適だったから外出しない、という風に考えなければ。
「家のリフォーム」「新しい家を建てる」「ごあいさつだけ」の3つから選ぶことになる。
現在の建物や庭を変えたい時は「家のリフォーム」を、土地や間取りを選び直したい時は「新しい家を建てる」を選択する。
今回は土地を変更し、間取りも1部屋→2部屋にしたいので、「新しい家を建てる」を選ぶ。
これは家づくりを楽しむゲームの世界なので、不動産屋がいきなり家にやってきて「新しい家を建てませんか?」なんて言ってきても、動物さん達はリフォームや建て替えの提案をすぐに受け入れてくれる。「リフォームはしたいけど土地はこのままで」みたいな条件を出されることもなく、プレイヤーの好きなようにできる。非常にありがたい。
いつものように3DSの下画面に表示される土地の中から1区画を選択。今現在マミィさんの家が建っている場所はグレー表示になっていた気がする。このあたりがちょっとうろ覚えなのでいつか確認しておきたい。
部屋はたくさん作りたいという自分のプレイ方針があるので、今回は「大きい家」を選択。今回に限らず、今後も増築しかしないと思う。
(2部屋→1部屋にしたい時は「小さい家」を選ぶのだろうけれど、多分自分はやらないと思う。)
いつものように2部屋の間取りからひとつ選択し、現地へ。
けれど今回は建て替えだからなのか、テーマは「おまかせします!」になり、設置必須家具もない。
そして今回は新規入手家具もない。
動物さんによっては2回目の依頼(リフォームか建て替え)で入手できるミュージックがあるみたいだけど、マミィさんは該当しなかった模様。
建て替えを選んで以前と土地の形が変わったのだから庭がまっさらになるのは当然ではある。
この状態からこの日の作業がスタートする。
マミィさんの孤立をどうにかすることが主目的。これを踏まえつつちょっと試してみたいことがあったのであれこれ考えながら作業する。庭に関しては今回はまだ完成形ではなくて、今後何回もリフォームする前提の第一歩。時間をかけて進化?させていきます。
メインの部屋は白を基調としたスッキリとした感じに。種族がカンガルーの皆さんの家づくりのテーマはなぜか子供関連のものが多いけれど、個人的にはマミィさん(依頼主)が過ごしやすい部屋にしたかった。
完全に自分の好みで作ってしまったけれど、「おまかせします!」と言われたからいいよね?
完全に自分の好みで作ってしまったけれど、「おまかせします!」と言われたからいいよね?
リフォームや建て替え時も、いつの間にか定着した自分ルールに則り、テーブル類、イス類、収納、エアコン、寝具、依頼主の動物さんの写真を置くようにする。
部屋に置かれている木馬はオカッピさんのところから取り寄せたもの(#102参照)。こんな風にニュータウンに住む動物さんとのつながり(設定)を考えるのも楽しい作業だったりする。
「おとなりさん」に住んでもらうことで、マミィさんの孤立を防ぐ作戦。
マミィさん宅の方が部屋面積が広いはずなのに、こうして見ると部屋の縮尺がおかしなことになっている。今回はどのくらいまで作り込めるかを確認したかったので、このあたりのバランス修正は次回以降に。
マミィさん宅の方が部屋面積が広いはずなのに、こうして見ると部屋の縮尺がおかしなことになっている。今回はどのくらいまで作り込めるかを確認したかったので、このあたりのバランス修正は次回以降に。
キッチンと居室の1Kっぽい感じにしたけれど(キッチンと居室がドアで仕切られていないので正式には1Rかな?)、白物家電を配置する際にちょっと3DSの反応が遅く感じた。以前#84や#134でもあったアイテムの設置上限に近づいていたのかもしれない。今回は「これ以上、ものを置けないヨ!」とは言われなかったものの、「おとなりさん」の家づくりはかなりシンプルにしなければいけないかも。
家の外観は初回のものを引き継ぎ、12月生まれのマミィさんに合わせて季節を冬に変更(雪が積もってない場所を厳選)。設置必須家具だった「ベビーベッド」「うばぐるま」「ゾウのすべりだい」も引き続き使用し、「子どもが遊べる庭のある家」っぽさを残す感じにする。
「おとなりさん」関連はもう少しブラッシュアップが必要だから、またリフォームしよう。
リフォームや建て替えの回数制限ってないよね?大丈夫だよね?
*今回は新規入手家具がないので、新規追加されるアイテム類コーナーはお休み。