2025-06-14

【ドラクエ3リメイク】はぐれモンスターを保護する旅 その2

ドラクエ3リメイク版プレイ記録・はぐれモンスターを保護する旅(その2)です。
「ドラゴンクエスト3 HD-2D版」に登場するはぐれモンスター達(57種類・121体)を紹介していきます。
自分のプレイ記録に基づいて記載していますが、ストーリー進行にだいたい合っているかと思いますので、これからドラクエ3リメイクをプレイされる方の参考になれば幸いです。
なお、収録は2025年の4月下旬から5月上旬に行ったため、2025年5月23日のアップデート前の情報になりますが、はぐれモンスター達の居場所に関しては今のところ特に変更はないようです。
 
紹介記事は全9回(+おまけ回)を予定しております。
今回はイシス到着から船入手あたりまで。
 
 
 
【013】 マミー(2体中1体目)
アッサラームの町から南西に向かい砂漠方面へ、ここからさらに南西の方にあるイシスの教会近くにいる。出現時間帯は夜限定。まもの使いか、盗賊の特技「しのびあし」が必要。
2体中の1体目で、名前は「セレト」。 
 
 
教会の中にいるおばあさんが「しのびあしで移動していれば気づかれにくくなる」と、それとなくヒントをくれる。
 
 
【014】 ホイミスライム(3体中2体目)
イシスの国から北西にある「ひみつの場所」にいる。出現時間帯は夕方限定。
3体中の2体目で、名前は「ホポポン」。  
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。
すごく分かりやすい。
 
 
このホイミスライムに関してはイシスの武器屋にいるあらくれがヒントをくれる。
 
 
また、ホイミスライムがいる秘密の場所に夕方以外の時間に行くと戦士がいる。「昼も夜も探しているのにまだ見つからない」と、時間帯についてのヒントが聞ける。
 
 
【015】 バブルスライム(2体中2体目)
イシス城の2階の左端の方にいる。出現時間帯は夜限定。
2体中の2体目で、名前は「バブスラ」。 
 
 
バブルスライムが最強になったので一応ステータスを。

この後、イシスから北にあるピラミッドで「まほうのかぎ」を入手。
ロマリア方面に戻る。
 
 
【016】 マリンスライム(3体中1体目)
ロマリア街道から西にあるロマリアの関所を通過し(まほうのかぎが必要)、ひたすら南下したところにあるポルトガの港の片隅にいる。出現時間帯は夕方と夜。まもの使いか、魔法使いか賢者が覚える呪文「レムオル」か、アイテム「きえさりそう」が必要。
3体中の1体目で、名前は「マリリン」。
 
 
まほうのかぎを入手してから初めてポルトガに来た位のレベルだと「レムオル」が使える仲間はおそらくいないだろうし(魔法使いか賢者がレベル31~33で習得)、「きえさりそう」もまだ入手できないので、早めに保護したい時はパーティにまもの使いを入れておこう。
 
 
【017】 まほうつかい(4体中2体目) 
ロマリアの関所(ポルトガ側)から南下し岩場に沿って西に向かったところの「ひみつの場所」にいる。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
4体中の2体目で、名前は「まほーる」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。
 
ポルトガの王様に黒こしょうを懇願され、「おうのてがみ」を預かり、アッサラームの町の東にある「ノルドの洞窟」へ。
ドワーフのノルドに手紙を見せて洞窟を通らせてもらい、くろこしょう屋があるバハラタ方面へ。
 
 
【018】 だいおうガマ(3体中1体目) 
アッサラームの町の東にある「ノルドの洞窟」を抜け、ひたすら南下するとバハラタの町があり、くろこしょう屋そばの木陰で休んでいる。
3体中の1体目で、名前は「ゴンド」。
 
 
【019】ギズモ(3体中2体目)
アッサラームの町の東にある「ノルドの洞窟」を抜け北へ向かい(バハラタの町の反対方向)、オリビアの岬近くの「ひみつの場所」にいる。
この画像は夕方のものだけど出現時間帯は特になし。いつでも保護できる。
3体中の2体目で、名前は「ギズミー」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。
後回しにすると忘れてしまいそうな場所にいたので先に保護しておいた。
 

【020】 デスフラッター(2体中2体目)
バハラタの町そばの橋を渡り、南側の海の近くの「ひみつの場所」にいる。出現時間帯は朝と昼。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
2体中の2体目で、名前は「スッター」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。
画像だとちょっと分かりにくい?
 
 
デスフラッターが最強になったので一応ステータスを。
1体目の「ふらた」とは出現時間帯は異なるものの「においぶくろ」が必要なのは同じ。

 
【021】 ひとくいばこ(2体中1体目)
バハラタの町そばの橋を渡って北に向かい、ダーマ神殿方面に向かう途中の橋を渡った先にある 「人さらいのアジト」の地下1階にいる。まもの使いか、盗賊の特技「しのびあし」が必要。
2体中の1体目で、名前は「ガブリ」。
 
 
ダンジョンの場所はこのあたり(画像はクリア後に収録)。
左から2番目、上から3番目(「↑」マークのところ)のあたりにいる。
 
 
 【022】 マージマタンゴ(2体中1体目)
人さらいのアジト近くの「ひみつの場所」にいる。出現時間帯は夜限定。
2体中の1体目で、名前は「マジマ」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。右下に見えているのが人さらいのアジト。 
画像は分かりやすく昼間のものを使用。保護する際は夜に。
 
 
(この後行くことになる)ダーマ神殿にいる戦士から「南の洞窟の近くに毒を持つキノコの魔物がいると聞きました」と具体的なヒントが聞ける。
実はこれ、先程のマージマタンゴを保護した後に聞いた話。セリフに変化がないということは、いなくなった(=保護した)ことを知らないのだろう。
 
 
【023】 スライム(5体中2体目) 
バハラタの町そばの橋を渡って北上するとダーマ神殿があり、仲間の見た目や声を変更できるホミちょの近くにいる。出現時間帯は夜限定。まもの使いか、盗賊の特技「しのびあし」が必要。
5体中の2体目で、名前は「プルッピ」。
 
色々あってここでやっと「くろこしょう」を入手。
ポルトガの王様のところに戻る前にちょっと寄り道。
 
 
 【024】 さまようよろい(4体中2体目)
ダーマ神殿から東側、ムオル方面に向かう途中の「ひみつの場所」にいる。
4体中の2体目で、名前は「ケン」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。 
 
 
【025】 スライムつむり(3体中1体目)
ダーマ神殿から東側に向かいその後北上するとムオルの村があり、奥の港にいる。
3体中の1体目で、名前は「タマラ」。 
 
徒歩で行ける場所ではあるものの、もしかしたら訪れるのが早かったかもしれない。
目標レベルが27と攻略本に書いてあってちょっとびっくり。
 

【026】 キラーエイプ(2体中1体目)
ムオルの村の近くにある「ひみつの場所」にいる。まもの使いか、盗賊の特技「しのびあし」が必要。
2体中の1体目で、名前は「パーモン」。 
画像は夕方のものだけど出現時間帯は特になし。いつでも保護できる。


「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。
ムオルの村の近くだけど忘れてしまいそうな場所にいたので先に保護しておいた。


【027】 キャットバット(2体中1体目) 
ダーマ神殿から北に向かった先の「ガルナの塔」の2階にいる。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
2体中の1体目で、名前は「エコー」。


ガルナの塔で、おそらくほとんどのプレイヤーがここでやるであろうレベル上げを。メタルスライム先輩やスカイドラゴン先輩に鍛えてもらう。
「さとりのしょ」もしっかり入手。
徒歩で行ける範囲は行けたはずなので、ポルトガに戻り王様にくろこしょうを渡す。
お礼に世界を自由に回れる船を入手。さぁここからどうしよう。
 
 
*移動手段がない、カギがない、ラーの鏡がない等、この周辺に生息してても現状保護できないモンスターもいます。それはまた後ほど。
 
「はぐれモンスターを保護する旅」 
その1 #001~#012 保護開始からアッサラームあたりまで
その2 #013~#027 イシスから船入手あたりまで ←今ここ
その3 #028~#041 海上の秘密の場所巡り、さいごのかぎ入手
その4 #042~#057 スー、ジパング、地球のへそ、サマンオサあたり
その5 #058~#069 ラーのかがみを使いはぐれモンスターを保護
その6 #070~#080 ラーミア復活、商人の町最終形態
その7 #081~#089 バラモス撃破、竜の女王の城
その8 #090~#109 アレフガルド、虹のしずく入手まで
その9 #110~#121 ゾーマ撃破、クリア後のやり込み要素
おまけ バトルロードとアップデートの件とクリア後感想 
 
 
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX