2025-06-24

【ドラクエ3リメイク】はぐれモンスターを保護する旅 その8

ドラクエ3リメイク版プレイ記録・はぐれモンスターを保護する旅(その8)です。
「ドラゴンクエスト3 HD-2D版」に登場するはぐれモンスター達(57種類・121体)を紹介していきます。
自分のプレイ記録に基づいて記載していますが、ストーリー進行にだいたい合っているかと思いますので、これからドラクエ3リメイクをプレイされる方の参考になれば幸いです。
なお、収録は2025年の4月下旬から5月上旬に行ったため、2025年5月23日のアップデート前の情報になりますが、はぐれモンスター達の居場所に関しては今のところ特に変更はないようです。
 
紹介記事は全9回(+おまけ回)を予定しております。
今回は、アレフガルドを巡り虹のしずくを入手するまで。かなり記事量が多いので、休憩を挟みつつお読みください。 


 
魔王バラモスを倒したものの真の平和はまだ訪れない。
夢に出てきた「竜の女王の城」に向かい、竜の女王から「ひかりのたま」を託される。
真の黒幕である大魔王ゾーマを討伐するため、「上の世界」から「闇の世界・アレフガルド」へ。

ラダトーム西の港にいる親切なあらくれから、アレフガルドの地図や船をもらう。
そして、まずはラダトームの城に行くこと、ラダトームから海を挟んだ南側に大魔王ゾーマの城があること等を教えてもらう。
 
*ここからのストーリーの流れ 簡易チャート(入手する順番は自由)
・ラダトームの城で「たいようのいし」を入手
・精霊のほこらで「あまぐものつえ」を入手
・マイラで「ようせいのふえ」を入手→ルビスの塔に行き「せいなるまもり」を入手(中ボス戦あり)
 
・王者の剣(=ロトのつるぎ)の入手
ドムドーラでオリハルコン、メルキドで折れた剣、ジパングでガイアのハンマーを入手し、これらをマイラの道具屋にいる鍛冶師に渡す
・勇者の盾(=ロトの盾)の入手
魔王の爪痕の地下3階の宝箱に入っている
・ひかりのよろい(=ロトのよろい)の入手
ルビスの塔4階の宝箱に入っている
 
・「たいようのいし」「あまぐものつえ」「せいなるまもり」を揃えて聖なるほこらに行き虹のしずくを貰う
 
これらのことをやりつつ、はぐれモンスターを保護していく。
時々レベル上げや仲間の転職を挟み、王者の剣、勇者の盾、ひかりのよろいは、はぐれモンスターを保護するついでに入手しておく。
 
*なお、オルテガのかぶと→ひかりのかぶとへの強化はしそびれてしまった(クリア後にやった)。入手手順は、レーベの村の老人から「まほうのたま」を再び貰う→地球のへその地下4階にある「ブルーメタル」を取る(まほうのたまを使用)→ムオルの村で貰った「オルテガのかぶと」とブルーメタルを持ってドワーフのほこらに行く、という流れ。
 

【090】 スライムベス(3体中1体目)
ラダトーム西の港から船で東に渡りさらに東に向かって歩くとラダトームがある。城下町の先にラダトームの城があり、その裏庭に潜んでいる。まもの使いか、盗賊の特技「しのびあし」が必要。
3体中の1体目で、名前は「マルティー」。
 
保護のついでに(?)、ラダトームの城にある「たいようのいし」を入手。
 
 
【091】 ガメゴンロード(1体のみ)
ラダトームから北の位置にある「魔王の爪痕」の、さらに北にある孤島の「ひみつの場所」にいる。船がないと行けない。
ガメゴンロードは1体しかおらず、名前は「ごんろー」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像は後から収録)。
ラダトームから直接行こうとすると大回りになってしまうので、「魔王の爪痕」をブックマークしてからルーラで船を呼び寄せると楽。
 
 
ガメゴンロードのステータスはこんな感じ(画像はコンプリート後に収録)。
 
 
ガメゴンロードがいる孤島は、いわゆる「スライム島」。
以前「ネクロゴンドのほこら」にいる姫が「スライムたちがたくさん集まる場所がある」ことを教えてくれた。それがここ。はぐれメタルの大群も出るのでレベル上げする際にかなりお世話になる場所。なので真っ先に向かってしまった。
(ちなみに上の世界にもスライムたちがたくさん集まる場所がある)
 
 
「たいようのいし」「あまぐものつえ」「せいなるまもり」を取る順番は特に決まっていないけれど、どうやら自分は先にマイラ方面に向かい「せいなるまもり」を取りに行った模様。
 
 
【092】 シルエト(2体中2体目)
スライムたちがたくさん集まる孤島から船で東に向かい、ルビスの塔を通過した先にマイラの村があり、その井戸の中にいる。アイテム「ラーのかがみ」が必要。
2体中の2体目で、名前は「ルエット」。
 
 
シルエトが最強になったので一応ステータスを。
 
この後マイラの村で「ようせいのふえ」を入手。ルビスの塔で必要になる。
 
 
スライム島の方からマイラの村に来る途中にルビスの塔をブックマークしておいた。
 
 
【093】 マーマンダイン(3体中3体目)
ルビスの塔1階の南西側の木のそばにいる。アイテム「ラーのかがみ」が必要。
3体中の3体目で、名前は「どんどん」。
 
 
マーマンダインが最強になったので一応ステータスを。
 
 
【094】キメラ(3体中1体目)
ルビスの塔の4階にいる。
3体中の1体目で、名前は「メッキー」。
 
キメラがいた近くにある画像左下の宝箱は「ひかりのよろい」。
この後、中ボス戦を挟みルビスを救出。「せいなるまもり」を入手。
 
 
【095】 おどるほうせき(2体中2体目)
ラダトームから北の位置にある「魔王の爪痕」の地下1階にいる。まもの使いか、魔法使いか賢者が覚える呪文「レムオル」か、アイテム「きえさりそう」が必要。
2体中の2体目で、名前は「オイシン」。
 
 
おどるほうせきが最強になったので一応ステータスを。
 
仲間の転職は適宜行っていて、この時は一時的にパーティ内にまもの使いが不在。ここで初めてレムオルの呪文を使ったかもしれない。
保護のついでに(?)、魔王の爪痕の地下3階の宝箱から「勇者の盾」を入手。
 
 
【096】 スライムつむり(3体中3体目)
魔王の爪痕の西側、アレフガルドの北西の端にあるガライの家の庭にいる。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
3体中の3体目で、名前は「チャザエ」。
 
 
スライムつむりが最強になったので一応ステータスを。
 
仲間の転職は適宜行っていて、この時も一時的にパーティ内にまもの使いが不在。ここで初めて「においぶくろ」を使ったかもしれない。
保護のついでに、地下室から「ぎんのたてごと」を入手(使うとあそびにんが覚える特技「くちぶえ」と同じ効果)。
 
 
【097】 スライム(5体中4体目)
ラダトーム城の北東側にある「ひみつの場所」にいる。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
5体中の4体目で、名前は「ルプー」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像は後から収録)。
 
アイテム「においぶくろ」を使うとしばらくの間敵に遭遇しやすくなる。においぶくろの効果としのびあし(トヘロス・せいすい)の効果はどちらが強いのだろう?
 
 
【098】 じごくのきし(2体中2体目)
ラダトーム城の南西側にある「岩山の洞窟」の地下2階にいる。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
2体中の2体目で、名前は「ヒットゥ」。
 
 
じごくのきしが最強になったので一応ステータスを。
 
保護のついでに、「はかいのつるぎ」や「じごくのよろい」等のアイテムも入手。
収集アイテムリストや収集そうびリストもしっかり埋めていく。
 
 
ドムドーラ方面に向けて南下中。
 
 
【099】 ドラゴン(2体中1体目)
岩山の洞窟の南東にある「ひみつの場所」にいる。アイテム「ラーのかがみ」が必要。
2体中の1体目で、名前は「ドーラ」。

 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像は後から収録)。
 
 
アレフガルドの南西に位置するドムドーラの町に到着。
話しかける前に、ドムドーラの町の牧場にある「オリハルコン」を回収しておいた。
 
 
【100】 アークマージ(1体のみ)
岩山の洞窟から南下し、橋を渡ってから岩山に沿って歩いた先にあるドムドーラの町の端にいる。アイテム「ラーのかがみ」が必要。
アークマージは1体しかおらず、名前は「アントン」。
 
 
アークマージのステータスはこんな感じ(画像はコンプリート後に収録)。
 
 
ここではぐれモンスターの保護数が100体になり、まもの使いの特技「黒いきり」を覚える(正式には100体保護してから最初の戦闘終了後)。
また、モンスターじいさんのところに行くようメッセージが出るので一旦上の世界に戻り、「女帝のムチ」と「ふしぎなボレロ」を貰う。
 
 
【101】 マリンスライム(3体中3体目)
岩山の洞窟から南側、ドムドーラの町から北側にある海上の「ひみつの場所」にいる。
3体中の3体目で、名前は「グレザイ」。 
 
 
マリンスライムが最強になったので一応ステータスを。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像は後から収録)。
岩山の洞窟から行ってもドムドーラの町から行っても距離は同じくらい?
 
 
【102】 キメラ(3体中2体目)
ドムドーラの町の西側にある「ひみつの場所」にいる。まもの使いか、魔法使いか賢者が覚える呪文「レムオル」か、アイテム「きえさりそう」が必要。
3体中の2体目で、名前は「かざりん」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像は後から収録)。  

ドムドーラの町からは、メルキドや精霊のほこら方面に行ける道(南の外海側)と、リムルダール方面に行ける道(内海側)がある。
まずはメルキド方面へ。先に精霊のほこらに立ち寄り「あまぐものつえ」を入手してから、来た道を引き返してメルキドの町に行く。
 
*ゾーマ城に行くのに必要な「虹のしずく」の材料はこれですべて入手したけれど( たいようのいし(ラダトーム城)、せいなるまもり(ルビスの塔)、あまぐものつえ(精霊のほこら)の3種類)、これらを持って聖なるほこらに行くのはもう少し後。はぐれモンスターの保護を先に行う。


【103】 ミニデーモン(3体中3体目)
ドムドーラから南下し海側の橋を渡り、岩山に沿って歩くとメルキドの町がある(引き続き海側を歩くと精霊のほこらに行く)。メルキドの町の中央付近の民家の植え込みに隠れている。まもの使いか、魔法使いか賢者が覚える呪文「レムオル」か、アイテム「きえさりそう」が必要。
3体中の3体目で、名前は「ミニーモ」。


ミニデーモンが最強になったので一応ステータスを。
 
メルキドの学者の家で折れた剣を入手。
メルキドの町にはバトルロードもあり、Aクラス・Sクラスにチャレンジすることができる。
(モンスターじいさんがアレフガルドの世界にもいる。なんでだろう?)
 
 
【104】 おうごんまじん(1体のみ)
ドムドーラから南東方面にある橋を渡り、東に向かってひたすら歩いた先の「ひみつの場所」にいる。
おうごんまじんは1体しかおらず、名前は「キンタロー」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像は後から収録)。
 
 
おうごんまじんのステータスはこんな感じ(画像はコンプリート後に収録)。
 
 
【105】 キメラ(3体中3体目)
おうごんまじんがいた秘密の場所から北に歩いた先にリムルダールの町があり、町の外周から入れる民家のそばにいる。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
3体中の3体目で、名前は「けるひゃ」。
 
 
キメラが最強になったので一応ステータスを。
 
3体いるキメラはすべてアレフガルドにいるので(ルビスの塔、ドムドーラ西側の秘密の場所、リムルダール)、プレイヤーによって保護する順番が変わるかもしれない。
どこから保護しても、1体目はメッキー、2体目はかざりん、3体目はけるひゃと命名される。
 
 
リムルダールの北にある孤島。
まだ変身を解いていないのに正体を明かしてくれる。
 
 
【106】 ごくらくちょう(2体中2体目)
リムルダールの町の北側にある孤島の「ひみつの場所」にいる。アイテム「ラーのかがみ」が必要。
2体中の2体目で、名前は「カルミラ」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。
画像の左上にうっすら見えているのが「沼地の洞窟」。
 
 
ごくらくちょうが最強になったので一応ステータスを。
 
 
さっきのごくらくちょうがいた孤島のすぐ近くにある「沼地の洞窟」。
ここは先にマイラ方面に向かった際(【092】のあたり)に行っても良かったかもしれない。
 
 
【107】 まほうおばば(2体中2体目)
マイラの町からリムルダール方面に南下した先にある「沼地の洞窟」にいる。アイテム「ラーのかがみ」が必要。
2体中の2体目で、名前は「まどーら」。
 
 
まほうおばばが最強になったので一応ステータスを。 
 
再びマイラ方面に来たついでに、王者の剣(=ロトのつるぎ)を入手しておく。
一旦ジパングに戻りガイアのハンマーを入手してから、オリハルコン(ドムドーラの牧場で拾う)、折れた剣(メルキドの学者の家で貰う)と一緒にマイラの道具屋にいる鍛冶師に渡す。
 
剣、よろい、たてはラダトームの城の宝物庫から魔王軍に強奪されたもの。これですべて勇者の元に渡ったことになる。
 
 
【108】 テンタクルス(2体中2体目)
リムルダールの町の南側にある海上の「ひみつの場所」にいる。
2体中の2体目で、名前は「レイン」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像は後から収録)。リムルダールにルーラすると船は外海側に着いてしまうので、沼地の洞窟から陸に沿って反時計回りに進んだ方がいい。 
 
 
テンタクルスが最強になったので一応ステータスを。
 
虹のしずくの材料も揃い、勇者の装備も手に入れ、現時点でできる限りのはぐれモンスターを保護した。
ということで、聖なるほこらへ。
 
 
【109】 スライムベス(3体中2体目)
アレフガルドの南西方面、妖精のほこらの東側にある「聖なるほこら」にいる。まもの使いか、魔法使いか賢者が覚える呪文「レムオル」か、アイテム「きえさりそう」が必要。
3体中の3体目で、名前は「ベベ」。
 
 
ここで虹のしずくを入手。リムルダール西の岬で虹のしずくを使うことで虹の橋をかけることができる。ゾーマ城に乗り込む時がやって来た。 
 
 
「はぐれモンスターを保護する旅」 
その1 #001~#012 保護開始からアッサラームあたりまで
その2 #013~#027 イシスから船入手あたりまで
その3 #028~#041 海上の秘密の場所巡り、さいごのかぎ入手
その4 #042~#057 スー、ジパング、地球のへそ、サマンオサあたり
その5 #058~#069 ラーのかがみを使いはぐれモンスターを保護
その6 #070~#080 ラーミア復活、商人の町最終形態
その7 #081~#089 バラモス撃破、竜の女王の城
その8 #090~#109 アレフガルド、虹のしずく入手まで ←今ここ
その9 #110~#121 ゾーマ撃破、クリア後のやり込み要素
おまけ バトルロードとアップデートの件とクリア後感想
 

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX