2025-06-13

【ドラクエ3リメイク】はぐれモンスターを保護する旅 その1

ドラクエ3リメイク版プレイ記録・はぐれモンスターを保護する旅(その1)です/ゲームプレイ日記・困知勉行(仮)
「ドラゴンクエスト3 HD-2D版」に登場するはぐれモンスター達(57種類・121体)を紹介していきます。
自分のプレイ記録に基づいて記載していますが、ストーリー進行にだいたい合っているかと思いますので、これからドラクエ3リメイクをプレイされる方の参考になれば幸いです。
なお、収録は2025年の4月下旬から5月上旬に行ったため、2025年5月23日のアップデート前の情報になりますが、はぐれモンスター達の居場所に関しては今のところ特に変更はないようです。
紹介記事は全9回(+おまけ回?感想回?)を予定しております。
 
今回は、保護開始からアッサラーム到着あたりまで。
(保護した順番に番号をつけています)

*なお、紹介するはぐれモンスター達がたくさんいるので、ストーリーに関すること等はできるだけ省略していきます。


 
【001】 スライム(5体中1体目)
アリアハンから外の世界に出た直後の「いざないのほこら」を通り抜ける際に必ず保護。
5体中の1体目で、名前は「スラリン」。
 
モンスターじいさんに出会い、
・ごくまれに魔性が消えておとなしくなるモンスターが現れること
・そういったモンスター達を集めて世話をしていること
・旅の途中に魔性が消えたモンスターを見つけたら保護して欲しいこと
・そんなモンスター同士の力比べの場である「モンスター・バトルロード」があること
・世界各地にバトルロード場があり、そこにモンスターじいさんがいること
を教えてもらう。
 
 
「いざないのほこら」から一番近いバトルロード場がロマリアの城下町にあるので早速行ってみる。
バトルロードの受付近くでモンスターじいさんが待機している(スラリンもいる)
モンスターじいさんからは、はぐれモンスターを保護した数に応じてお礼が貰える(そのタイミングになったらメッセージが出る親切設計)。
 
基本的に見つけたら話しかけることで保護できるけれど一部のモンスターはヒトの足音や姿やニオイで逃げてしまう場合があるので、アイテム(きえさりそう等)や特技(しのびあし等)で対応する必要がある。パーティーに「まもの使い」がいればこのあたりは気にしなくても良いので保護活動の際は仲間に入れておくとよい。
また、特定の時間帯にだけ出現したり、保護の際に「ラーのかがみ」が必要な場合もある。
 
 
話しかけるとこれまで保護したモンスター達の様子を見ることができる。
同じ種類の仲間が増えると各種ステータスや「モンスター・バトルロード」で使える技が増えていく。スライムの場合、世界各地にあと4体の仲間がいることが分かる。
ちなみに2体目以降にもちゃんと名前がつく。保護した際にモンスターじいさんが命名するという感じ。
 
町や村の中、フィールド上、ダンジョン内のいたるところに、はぐれモンスターが待っている。パーティにまもの使いを入れて保護活動を開始。
*モンスター・バトルロードに関しては、おまけ回で。
 
 
【002】 アルミラージ(2体中1体目)
ロマリアの噴水広場の草陰に隠れている。出現時間帯は夜限定。まもの使いか、盗賊の特技「しのびあし」が必要。
2体中の1体目で、名前は「ミラージ」。
 
 
「しのびあし」は盗賊がレベル17~19で覚える特技。初めてロマリアに来た位のレベルだとしのびあしが使える仲間はいないかもしれないので、早めに保護したい時はパーティにまもの使いを入れておこう。
 
 
このアルミラージに関してはロマリアの城下町にいる御婦人からヒントが聞ける。
このセリフで「夜」にいることが分かる。
 
 
さらに、ここから北に続くロマリア街道にいる商人からもヒントが聞ける。
このセリフで「足音が苦手」なのが分かる。
こんな感じで何気ない会話の中にヒントがある。全部は聞けていないけれど出来るだけ載せていきたい。
 
 
【003】 おばけありくい(2体中1体目)
ロマリアの関所から北上し、カザーフの村へ向かう途中の「ひみつの場所」にいる。
2体中の1体目で、名前は「ホボドン」。

 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。奥にうっすら見えるのがカザーフの村。
 
はぐれモンスターの保護数に応じて覚える、まもの使いの特技がある。モンスターと心を通わせ理解を深めることで特技が使えるようになる。
自分の場合ここで3体目の保護、ここで「とおぼえ」を覚える。
 
 
【004】 まほうつかい(4体中1体目)
カザーフの村から西に行き(ノアニールの村方面ではない、シャンパーニの塔方面でもない)、一番端の「ひみつの場所」にいる。出現時間帯は夕方と夜。
4体中の1体目で、名前は「まーりん」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ。
画像はクリア後に収録したもの。木の違いが分かりやすい昼の時間帯に撮ったけれど夕方か夜に来ないといないので注意。
 
 
【005】 アルミラージ(2体中2体目)
カザーフの村から北上しノアニールの村方面へ、ここから西に向かいエルフの隠れ里へ向かう途中の「ひみつの場所」にいる。出現時間帯は朝と昼。
2体中の2体目で、名前は「ミルラ」。 
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。
 世界各地にある秘密の場所は分かりやすいような分かりにくいような。


ロマリアの村にいる商人からこのアルミラージに関するヒントが貰える。
 
 
同じ種類の仲間が増えたことでミラージのレベルが上がる。「モンスター・バトルロード」で使える技も増える。
とはいえ、アルミラージを仲間に出来るのはこれで最後なので(2体とも保護したので)、これが最強ステータス。

 
【006】 ギズモ(3体中1体目)
カザーフの村から北東の位置にある「ひみつの場所」にいる。
3体中の1体目で、名前は「ギーモ」。 
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ(画像はクリア後に収録)。
 
 
【007】 ホイミスライム(3体中1体目)
カザーフの村の木のそばで佇んでいる。出現時間帯は夕方限定。
3体中の1体目で、名前はもちろん「ホイミン」。

 
保護した後、カザーフの村の酒場にいるおかみさんから後日談が聞けた。おそらく保護する前ならば「夕方ホイミスライムを見かける」という感じのヒントが聞けたはず。
 
 
この「別の町の夕日を見に旅に出たのかしらね」という発想が本当に素敵。このセリフだけはどうしてもここに載せたかった。
 
 
【008】 デスフラッター(2体中1体目)
ノアニールの村から西に向かった先の、エルフの隠れ里の隅の方にいる。出現時間帯は夜限定。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
2体中の1体目で、名前は「ふらた」。
 
 
(勇者一行に隠れてしまったけれど)エルフの隠れ里にいるドワーフから「魔物の好む匂い」というヒントが貰える。
 
「においぶくろ」はこの先のアッサラームの町の道具屋で売ったいる。もしくは、シャンパーニの塔のツボの中にある。早めに保護したい時はパーティにまもの使いを入れておこう。

 
【009】 バブルスライム(2体中1体目)
カザーフの村から西に行き橋を渡った先にあるシャンパーニの塔の、2階の女神像の近くにいる。
2体中の1体目で、名前は「アワオ」。
 
 
最上階(カンダタ達がいるところ)に直行してしまうと会えない場所に潜んでいる。見つけてくれたからなのか、モンスターじいさんの所に「うれしそうに」向かっていった。
保護したはぐれモンスターは、「気合を入れて」「踊りながら」「ゆっくりと」といった感じでモンスターじいさんの所に向かう。個性の違いが楽しめる。
 

【010】 おばけありくい(2体中2体目)
地底の湖の地下2階、みかわしの服が入っている宝箱の近くにいる。
2体中の2体目で、名前は「クイン」。
 
 
「グー!」と返事して踊りながら走っていったのは1体目のホボドンと一緒。 
おばけありくいを仲間に出来るのはこれで最後なのでこれが最強ステータス。
 
 
自分の場合ここで10体目の保護。こんな感じで「様子をみにいってみよう」とメッセージが出るので、探索が終わり次第モンスターじいさんのところに行くことにする。保護活動のお礼にまほうのせいすい(5個)が貰えた。
 
 
そして、はぐれモンスターの保護数が10体になったことで、まもの使いの特技「まものよび」を覚える(正式には10体保護してから最初の戦闘終了後)。
 
収録時の主力技だったのに、ここに修正が入ってしまうとは。
アップデート前は
「敵一体に24~36のダメージを与える攻撃を4回行う。一撃のダメージは保護数が多いほど大きくなり、全121体保護した状態だと120~180まで増える」だったのが、
アップデート後は
「はぐれモンスター保護数が最大に達するまでの威力を下げ、攻撃回数を3~5回のランダム」に変更したとのこと。
 
これについては後日おまけ回で。
 
 
【011】 わらいぶくろ(3体中1体目)
ロマリア街道から東へ行き、橋を渡ってから南下した先にアッサラームの町がある。左側の武器屋そばのテントの陰に隠れている。出現時間帯は朝と昼。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
3体中の1体目で、名前は「マオール」。 

 
アッサラームの宿屋にいる青年からヒントが貰える(ダジャレも聞ける)。この町の道具屋に「においぶくろ」が売っているのでパーティにまもの使いがいなくても保護できる。
 
 
【012】 さまようよろい(4体中1体目)
アッサラームの町から南に行った先の「ひみつの場所」にいる。出現時間帯は夜限定。
4体中の1体目で、名前は「ジョー」。
 
 
「ひみつの場所」の外観はこんな感じ。
画像はクリア後に収録したもの。夜なのでちょっと見えにくいかもしれないけれど岩場がある。
 
 
このさまようよろいに関しては、ロマリア方面からアッサラームに向かう途中の秘密の場所(ここじゃない別のところ)にいるあらくれから「ガチャガチャって音が聞こえた」というヒントが貰える。
ちなみに、保護した後にもう一度話すと「聞こえなかった」と言ってくれる。こういうちょっとしたセリフの変化が面白い。
 
 
*移動手段がない、カギがない、ラーの鏡がない等、この周辺に生息してても現状保護できないモンスターもいます。それはまた後ほど。
 
「はぐれモンスターを保護する旅」 
その1 #001~#012 保護開始からアッサラームあたりまで ←今ここ
その2 #013~#027 イシスから船入手あたりまで
その3 #028~#041 海上の秘密の場所巡り、さいごのかぎ入手
その4 #042~#057 スー、ジパング、地球のへそ、サマンオサあたり
その5 #058~#069 ラーのかがみを使いはぐれモンスターを保護
その6 #070~#080 ラーミア復活、商人の町最終形態
その7 #081~#089 バラモス撃破、竜の女王の城
その8 #090~#109 アレフガルド、虹のしずく入手まで
その9 #110~#121 ゾーマ撃破、クリア後のやり込み要素
おまけ バトルロードとアップデートの件とクリア後感想
 
 
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX