「ドラゴンクエスト3 HD-2D版」に登場するはぐれモンスター達(57種類・121体)を紹介していきます。
自分のプレイ記録に基づいて記載していますが、ストーリー進行にだいたい合っているかと思いますので、これからドラクエ3リメイクをプレイされる方の参考になれば幸いです。
なお、収録は2025年の4月下旬から5月上旬に行ったため、2025年5月23日のアップデート前の情報になりますが、はぐれモンスター達の居場所に関しては今のところ特に変更はないようです。
紹介記事は全9回(+おまけ回)を予定しております。
今回は海上の秘密の場所巡りを中心に。さいごのかぎも入手します。
実はこの岩場が「ひみつの場所」で、ここに保護を待つはぐれモンスターがいるのですが船入手直後は見逃してしまいました(ここともう一か所、アッサラーム付近にある船で行ける秘密の場所も)。
この2体を保護するのはだいぶ後になってから。ブログ記事的には「その6」で紹介しています。
【028】 わらいぶくろ(3体中2体目)
ポルトガから船でひたすら南下するとテドンの村があり、宿屋(昼間は利用できない)のカウンター近くにいる。出現時間帯は夜以外。まもの使いか、盗賊の特技「しのびあし」が必要。
ポルトガから船でひたすら南下するとテドンの村があり、宿屋(昼間は利用できない)のカウンター近くにいる。出現時間帯は夜以外。まもの使いか、盗賊の特技「しのびあし」が必要。
3体中の2体目で、名前は「ヘラヘラ」。
テドンの村の地下室にいる。出現時間帯は夜限定。
3体中の1体目で、名前は「スミス」。
2体中の1体目で、名前は「タトゥーン」。
ここではぐれモンスターの保護数が30体になり、まもの使いの特技「愛のムチ」を覚える(正式には30体保護してから最初の戦闘終了後)。
また、モンスターじいさんから「はやてのベスト」が貰えるので忘れないうちに行く。
2体中の2体目で、名前は「ライライ」。
テドンの村周辺の探索がだいたい終わったので、ここから南東に位置するランシール方面に向かう。
テドンの村から南東に位置するやや小さめの大陸に船で行くとランシールの村があり、神殿近くの木が生い茂っている場所に隠れている。まもの使いか、魔法使いか賢者が覚える呪文「レムオル」か、アイテム「きえさりそう」が必要。
3体中の1体目で、名前は「ベホップ」。
近くにいる若者から「姿を見せない方法があれば」というヒントが聞ける。
この村の道具屋には「きえさりそう」が売っているので、パーティにまもの使いやレムオルが使える仲間がいなくてもこのベホマスライムを保護することができる。
この村の道具屋には「きえさりそう」が売っているので、パーティにまもの使いやレムオルが使える仲間がいなくてもこのベホマスライムを保護することができる。
船で行ける場所だけど保護の際に「ラーのかがみ」が必要な場所が2か所あるので( ロマリア近くの孤島の秘密の場所と、エジンベアから西にある秘密の場所)、ここは後回し。ブログ記事的には「その5」で紹介しています。
【033】 ひょうがまじん(1体のみ)
テドンの村から南、ランシールの村から南西に位置するレイアムランドのほこら(後で来るのでブックマークしておく)がある雪が積もった小さめの大陸の近くにある「ひみつの場所」にいる。出現時間帯は夕方と夜。
ひょうがまじんは1体しかおらず、名前は「ヒョウマ」。 画像は分かりやすく昼間のものを使用。保護する際は夕方か夜に。
忘れないうちにと思いこのタイミングで来たけれど、テドン→秘密の場所(ここ)→ランシール、の順で回った方がスムーズだったかもしれない。
MPの上昇がすごいことになっている。
画像は分かりやすく?昼間のものを使用。保護する際は夕方に。
レベル上げを兼ねて海上の敵を倒しつつランシール方面から船で来たけれど、一度ルーラでレーベの村に移動してから船で向かった方が早い。
レベル上げを兼ねて海上の敵を倒しつつランシール方面から船で来たけれど、一度ルーラでレーベの村に移動してから船で向かった方が早い。
【036】 マーマンダイン(3体中1体目)
ムオルの村から船で北東方面に進んだ先にある海上の「ひみつの場所」にいる。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
画像は夕方のものだけど出現時間帯は特になし。いつでも保護できる。
3体中の1体目で、名前は「まーやん」。
自分の場合は【035】からの続きで、レベル上げを兼ねて海上の敵を倒しつつ「レーベの村から船で北上、途中ジパングをブックマーク、ムオルの村の近くを通過しさらに北西に進む」という感じで来たけれど、ムオルの村あたりから船で向かった方が早い。もしくは、「浅瀬のほこら」(後述)の出現後に来てもいいかもしれない。
これも自分の場合は【036】からの続きで、レベル上げを兼ねて海上の敵を倒しながら「グリンラッドや旅の扉のほこらをブックマークしつつ、スーの村がある大陸に沿って時計回りに進んでいき、スー東の平原(商人の町)をブックマークして南下する」という感じで来たけれど、ポルトガから船で向かった方が早い。
語彙力が乏しいので海上の秘密の場所を文章で説明するのは難しい。分かりにくくてすみません。
エルフの隠れ里から船で西に行き、エジンベア城がある島の近くの海上にある「ひみつの場所」にいる。まもの使いか、アイテム「においぶくろ」が必要。
3体中の2体目で、名前は「こんぺきん」。 自分の場合は【037】からの続きでポルトガ方面から北上したけれど、エルフの隠れ里から船で向かった方が早い。
この後、エジンベアの城へ。
(城内に入るには、アイテム「きえさりそう」か、魔法使いか賢者が覚える呪文「レムオル」が必要。ランシールのスライムが言ってたヒントがこれ。)
ここにいるほとんどの人がこれから世界を救う勇者に対し田舎者だ何だとすごく失礼なことを言うので、手早くはぐれモンスターを保護して必要な用事を済ませることにする。
エジンベア城の2階、馬の像の陰にいる。出現時間帯は夜以外。
これは「浅瀬のほこら」を出現させるのに必要。
かわきのつぼが入った宝箱に「こころただしきもの」に向けた手紙が入っていて、このつぼをどこで使うのかを示してくれている。
ここでの用事は済んだので「浅瀬のほこら」方面に向かうことにする。その前に1か所寄り道。
自分の場合は【040】からの続きで、レベル上げを兼ねて海上の敵を倒しつつ「エジンベアから船で西へ、グリンラッドの近くを通過しさらに西に進む」という感じで来たけれど、ムオルの村かグリンラッドあたりから船で向かった方が早い。
あと、ここのガニラスがいるすぐ近くに「ドワーフのほこら」があるのでブックマークしておいた。再び訪れるのは先になりそう(近くに1体はぐれモンスターがいるけれどラーのかがみが必要。「その7」で保護しています。)。
この後、「かわきのつぼ」を使い浅瀬のほこらを出現させ、中にある「さいごのかぎ」を入手。鍵のかかった扉を開けることができるようになった。
さて、このあとどうしよう。どこから行こう。
*移動手段がない、カギがない(なかった)、ラーの鏡がない等、この周辺に生息してても現状保護できないモンスターもいます。それはまた後ほど。
「はぐれモンスターを保護する旅」
その1 #001~#012 保護開始からアッサラームあたりまで
その2 #013~#027 イシスから船入手あたりまで
その3 #028~#041 海上の秘密の場所巡り、さいごのかぎ入手 ←今ここ
その4 #042~#057 スー、ジパング、地球のへそ、サマンオサあたり
その5 #058~#069 ラーのかがみを使いはぐれモンスターを保護
その6 #070~#080 ラーミア復活、商人の町最終形態
その7 #081~#089 バラモス撃破、竜の女王の城
その8 #090~#109 アレフガルド、虹のしずく入手まで
その9 #110~#121 ゾーマ撃破、クリア後のやり込み要素
おまけ バトルロードとアップデートの件とクリア後感想
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX